GMOグローバルサイン・HDが2024年1~3月自社運営サイト閲覧数TOP5を発表

情報セキュリティ認証の解説記事やChatGPTベース技術のTransformer紹介記事が1位に

 GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が運営するサイトを通し、世の中の動向や興味関心を把握することで、あらゆる業種業界のDX化、業務効率化の支援とサービス改善に役立てることを目的として、2024年1~3月のサイト閲覧数を調査いたしました。

今回は以下2つのサイトについてランキング形式で発表いたします。

 

調査対象サイト

「GMOトラスト・ログイン ブログ」https://blog.trustlogin.com/

企業のアプリやシステムのIDとパスワードを一元管理し、シングルサインオン機能で複数のサービスに安全かつ簡単にアクセスできるようにするクラウド型のID管理サービスである「GMOトラストログイン」に関連した情報や認証に関する話題を紹介しています。

 

「One Tech Blog」https://tech.gmogshd.com/

当社のエンジニアが運営するブログでバックエンドからフロントエンドなどプログラミングに関する記事からドローン、AI、IoT、NFTなど先端技術に関する話題まで幅広くご紹介しています。

 

 

ランキング結果について

「GMOトラスト・ログイン ブログ」

第1位と第3位は、パスキー(Passkey)、ケルベロス(Kerberos)認証など解説記事がランクインしました。認証セキュリティにおける用語解説がランクインしており、主にビジネスシーンにおいて用語の意味を改めて確認する需要が考えられます。第2位には2018年に総務省が発表したガイドライン改定に関する記事がランクインしており、これまで当たり前となっていたパスワードの定期変更に関して180度異なる見解が発表されたことで注目が集まったことが考えられます。第4,5位にはGoogle、Windowsなどビジネスシーン問わず、ユーザーが多いツールに関する記事がランクインしました。

 

「One Tech Blog」

トレンドとなっている「AI」に関する記事が上位を独占しており、エンジニアをはじめ引き続き関心が高い話題であることが考えられます。特に第1位の「Transformerをゼロから実装する」に関しては、ChatGPT」のベース技術でもあるTransformerの仕組みを解説しており、エンジニアが生成AIに関する仕組みの理解に興味を示していることが考えられます。また、第3位は、AWS Amplifyをつかって実際に環境構築をするという記事で、実践的な内容が支持されたことが考えられます。

 

ランキング総括

全体を通して、ビジネスシーンやそれ以外など幅広い層が利用するツールの使用方法や解決策に関する記事がランクインしています。また、世の中のトレンドに沿ったランキング結果になっていることが想定されます。また特に「One Tech Blog」はシステム構築の詳細技術に関して実践的な記事を記載したことで、多くの読者層から関心を得たことが考えられます。

弊社は、今後も定期的に閲覧数ランキングを発表することで、世の中の動向を把握しサービスの改善やあらゆる業種業界のDX化、業務効率化を支援します。

 

■ GMOトラスト・ログイン ブログ 閲覧数ランキング 

順位 コンテンツ
第1位

パスキー(Passkey)とは?仕組みや設定・使用方法について解説! 

https://blog.trustlogin.com/2023/passkey

第2位

総務省から「パスワードの定期変更は不要」と発表

安全なパスワード管理・設定方法を紹介

https://blog.trustlogin.com/articles/2018/20230518

第3位

ケルベロス(Kerberos)認証とは?基礎知識と併せて

シングルサインオンとの関係性までわかりやすく解説

https://blog.trustlogin.com/2023/kerberos

第4位

Googleから「保存したパスワードの一部がウェブ上に漏洩しました」が届く理由とは?

パスワード漏洩のリスクやおすすめの管理ツールを紹介! https://blog.trustlogin.com/articles/2020/20230519

第5位

【Windows】パソコン(PC)のパスワードを忘れた!

原因や対処法、おすすめの管理ツールを紹介

https://blog.trustlogin.com/articles/2021/20210827

 

■One Tech Blog 閲覧数ランキング

 

順位 コンテンツ
第1位

Transformerをゼロから実装する

https://tech.gmogshd.com/transformer/
第2位 強化学習でProximal Policy Optimization(PPO)を実装する

https://tech.gmogshd.com/ppo/ 

第3位

素早くアイデアを実験できるAWS Amplifyを試す(バックエンド編)

https://tech.gmogshd.com/try-aws-amplify-be/
第4位

主成分分析で画像の特徴量を分析してみた

https://tech.gmogshd.com/pca/
第5位

Few-shot Learning : 少ない画像データで学習する【前編】

https://tech.gmogshd.com/few-shot-learning/

 

【報道関係者からのお問い合わせ先】

GMOグローバルサイン・ホールディングス 広報事務局(共同ピーアール内)

TEL:03-6260-4859 MAIL:gmogshd-pr@kyodo-pr.co.jp

 

<オンラインプレスルーム>

https://www.pr-today.net/a00491

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
  • 所在地 東京都
  • 業種 その他情報・通信業
  • URL https://www.gmogshd.com/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中