株式会社アールプラスジャパンへの出資に関するお知らせ

~より効率的な使用済みプラスチックの再資源化に向けた取り組みを強化~

meiji

 株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)は、持続可能な社会の実現に向けて、プラスチック課題解決に貢献すべく、2020年6月から事業を開始した共同出資会社「株式会社アールプラスジャパン」に資本参加し、使用済みプラスチックの再資源化事業に取り組みます。

 当社では、「明治グループサステナビリティ2026ビジョン」のもと、容器包装におけるプラスチックの使用量削減などを中心にプラスチック資源循環に向けた取り組みを行っています。

本共同出資事業への参画により、プラスチックの使用量削減のみならず、使用済みプラスチックの再資源化についてもさらに推進し、バリューチェーンの一員として持続可能な社会の実現に向けて貢献してまいります。

 

共同出資事業における取り組みについて

 当社が参画する株式会社アールプラスジャパンは、米国のバイオ化学ベンチャー企業であるアネロテック社(Anellotech Inc.)とともに、環境負荷の少ない効率的な使用済みプラスチックの再資源化技術開発を進めています。「『すてる』をなくす、『みらい』をつくる。」を企業理念に掲げ、世界で共通となっているプラスチック課題解決に貢献すべく、回収プラスチックの選別処理、モノマー製造、ポリマー製造、包装容器製造、商社、飲料・食品メーカー、銀行など業種を超えた連携により、資源循環スキームの構築に取り組んでいます。

 

使用済みプラスチックの再資源化技術について

 ペットボトル以外のプラスチックは、現在国内では多くが燃焼※1されているといわれています。今回の技術は、ペットボトルを含むその他一般のプラスチックを、直接原料(ベンゼン・トルエン・キシレン・エチレン・プロピレンなど)に戻すケミカルリサイクル※2の技術です。

 従来の油化工程を経由するケミカルリサイクルよりも少ない工程で処理でき、CO2排出量やエネルギー必要量の抑制につながるものと期待しています。この技術が確立できれば、より多くの使用済みプラスチックを効率的に再生利用することができると考えています。

 

※1 焼却時に発生する熱を回収し、発電や熱供給に活用するサーマルリカバリー(熱利用)を含む

※2 使用済みの資源をそのままではなく、化学反応により組成変換した後にリサイクルする

 

 

共同出資会社の概要

会社名

株式会社アールプラスジャパン

事業開始

2020年6月5日

本社所在地

東京都港区台場2-3-3

代表取締役社長

大竹 篤

事業内容

使用済プラスチックの再資源化技術の開発・実用化推進

 

参考:アネロテック社(Anellotech Inc.)について

 2008年創業。米国ニューヨーク州パールリバーに本社・研究開発機能をもつバイオ化学ベンチャー企業。非食用の植物由来原料から石油精製品と同一性能を持つベンゼン・トルエン・キシレンを生成する技術を保有している。

 

【参画企業一覧】

 

 これらの取り組みを通じて当社は、これからもプラスチック資源循環の強化に取り組み、循環型社会の実現に貢献してまいります。

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中