IAAPA Expo Asia 2025出展受付開始
AsiaNet 200718
*世界的に有名なアミューズメント業界の博覧会でビジネス拡大の機会を
【シドニー(オーストラリア)2025年3月5日メディアネット】世界的に有名なIAAPA Expo Asia(IAAPA:国際アミューズメントパーク・アトラクション協会)が今年も中国の上海新国際博覧センターにて2025年6月30日(月)から7月3日(木)まで開催されます。開催に伴い、博覧会への出展受付が開始されました。2025年末までに、APACのテーマパーク・アミューズメント産業は4億2500万人以上の来場者数と190億米ドル以上の支出額が予測されており、今回の博覧会ではアトラクション開発で著しい成長を遂げているアジア太平洋(APAC)市場を開拓できます。
この国際的な博覧会では、300以上の出展者がアトラクション業界の最新技術や革新的なソリューションを紹介し、1万人以上の参加者が1万平方メートルに及ぶ賑やかな会場を訪れる見込みです。また、ターゲッティングされた業界関係者が聴衆として集まるため、適格なリードを生み出し、真のビジネス成長につながる戦略的パートナーシップを構築するための絶好のプラットフォームとなることでしょう。
IAAPAアジア・パシフィックのエグゼクティブ・ディレクター兼バイスプレジデントのジャック・チャン氏は、この刺激的な4日間のイベントは世界のアミューズメント業界のリーダーが一堂に会する究極の場であり、有益な人脈を育む絶好のプラットフォームであると述べました。
「IAAPA Expo Asiaは、ネットワークを構築し、ビジネスの認知度を高め、専門性を向上させ、メーカーやバイヤー、同業者との交流を深めるのに最適な場です。出展者にとっても参加者にとっても、アミューズメント/アトラクション分野の最新トレンド、重要課題、消費者の嗜好を探るチャンスであり、業界の主要プレーヤーが一堂に会することで、ビジョンを共有する1万300人以上の潜在顧客、パートナー、サプライヤー、協力者と直接会うことができる効率的な場所です」。
また、チャン氏はこの博覧会は遊園地やウォーターパークだけでなく、アトラクション産業の全領域をカバーしていると説明しました。
「私たちのイベントは、エンターテインメント会場、ロケーションベースのアトラクション、動物園、水族館、博物館、自然アトラクション、ホテルやリゾート、スタジアムなどのイベント施設、飲食業者など、アトラクション業界全体を網羅しています。多国籍企業の一員であろうと、家族経営の小規模経営であろうと、レジャー・アトラクション業界の専門家にとっては、まさにワンストップの会場なのです」。
今年のテーマ「Find Possible(可能性を見つけよう)」は、創造性を刺激し、有意義なつながりを築くことで、新たな成長の機会を引き出し、レジャー・エンターテインメント業界の未来を探り、思いがけないパートナーシップや新たな市場機会を発見することに焦点を当てたイベントの内容を反映しています。
出展者はまた、人材育成やビジネスの最適化から、F&Bのトレンドや収益の多様化まで、幅広いトピックをカバーする博覧会の包括的な教育プログラムを通じて、貴重な見識を得ることができます。同博覧会のEDUToursでは、中国屈指のエンターテインメント施設の舞台裏を独占的に見学できるほか、各施設のトップから直接インサイダー知識を得ることもできます。また、ランチ&ラーンセッションでは、急速に変化する市場においてビジネスが優位に立つための実用的な洞察を得ることができるでしょう。
チャン氏はまた、以下のように述べています。
「IAAPA Expo Asiaに参加することで得られる価値や投資対効果について、出展者からは常に圧倒的にポジティブなフィードバックをいただいています」。
イベントおよび出展者登録の詳細と特典については、以下をご覧ください。
IAAPA Expo Asia:https://www.iaapa.org/expos-and-events/expo-asia
ソース:International Association of Amusement Parks and Attractions (IAAPA)
(日本語リリース:クライアント提供)
IAAPA Expo Asia 2025 /関係者へのインタビューに関しての問い合わせ
エミリー・ストイチェフスキー (Emily Stojcevski)
Soda Communications
E: emily@sodacommunications.com.au
M: +61 409 552 913
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。