GSMAの新たな報告書によると、GDPが5倍に成長したASEANはデジタル投資の次なる波に備える

GSMA

 

GSMAがクアラルンプールで開催されたデジタル国家サミットで「2025年デジタル国家:ASEAN接続性戦略計画の達成」を発表、地域のインフラ格差解消に向けた3段階のアジェンダを提示

 

クアラルンプール(マレーシア), 2025年9月23日 /PRNewswire/ -- ASEAN市場はデジタル化の岐路に立っており、モバイル技術が地域の次なる成長の波を形作る見込みです。GSMAの新報告書は、政府と産業界に対し、重要な政策、インフラ、スキルギャップを解消し、ASEANのデジタル野心と「ASEAN接続性戦略計画」を実現するよう呼びかけています。「2025年デジタル国家:ASEAN接続性戦略計画の達成」は、政府と産業界に対し、重要な政策、インフラ、スキルギャップを解消し、ASEANのデジタル野心と「ASEAN接続性戦略計画」を実現するよう求めています。

 

本日、クアラルンプールで開催されたGSMAデジタル国家サミット(ASEAN版)で発表された本調査は、進展を加速させるための3つの優先事項を提示しています。5G、光ファイバー、クラウドインフラへの投資拡大;シームレスな越境サービスを実現するためのデータ、貿易、サイバーセキュリティ枠組みの調和;専門知識の共有と能力構築に向けた地域・国際協力の強化です。

 

東南アジア諸国連合(ASEAN)の2000年以降の変遷を追跡した本報告書は、GSMAインテリジェンスのデジタルネイションズ指数に基づき、同地域の経済規模が7,370億米ドルから2024年には4兆米ドル以上に拡大したことを強調しています(この成長はデジタルイノベーションによってさらに倍増する可能性があります)。

 

これと並行して、GSMAは同地域向けの新たな旗艦会議「M360 ASEAN」の開催を発表しました。これは2026年9月9日~10日にグランドハイアットクアラルンプールで開催され、「政策、力、進歩の調和」をテーマとします。

 

GSMAのアジア太平洋地域責任者、Julian Gormanは次のように述べました:「ASEANは今世紀に入り経済生産高を5倍に拡大させていますが、当社の「デジタル国家」調査によれば、その進展は不均一です。シンガポールが2025年ASEANデジタル準備度指数で首位に立ち、域内のスコアは準備状況に幅広い差を示しています。ASEANはデジタル導入を進めてきましたが、準備状況、規制、スキルの格差は依然として残っています。加盟国はこれらの課題に取り組むことでデジタルエコシステムを強化する必要があります。」

 

MCMCの後援によるクアラルンプール版デジタル国家サミット(DNS)は、政策立案者、業界リーダー、地域機関が一堂に会し、これらの格差に直接対処する場となります。セッションは投資、スキル、イノベーションの優先事項に焦点を当て、M360 ASEAN 2026で推進されるものを含む、より広範な政策対話に情報を提供することを目的とした成果を生み出します。

 

ロゴ - https://mma.prnasia.com/media2/1882833/5523030/GSMA_Logo.jpg?p=medium600

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中