ヨーグルトの常識を覆すとうふ感覚で食べられる!「明治とうふ感覚ヨーグルト YOFU」四国エリア限定発売
ヨーグルトの常識を覆すとうふ感覚で食べられるヨーグルト! 簡単にひと手間加えるだけで、副菜やおつまみとして楽しめ、 時短タイパを実現しながら、たんぱく質・カルシウム・乳酸菌もとれる
「明治とうふ感覚ヨーグルト YOFU」 10月14日 新発売/四国エリア限定
株式会社 明治(代表取締役社長:八尾 文二郎)は、簡単なひと手間を加えるだけで副菜やおつまみになるヨーグルト「明治とうふ感覚ヨーグルト YOFU」を、2025年10月14日から四国エリア限定にて発売します。
特長①
濃縮した乳原料をたっぷり使用し厳選した乳酸菌で丁寧に発酵することで、
濃密な食感・まろやかでコクのあるあじわい・ほのかな酸味を実現
特長②
たんぱく質5.3g、カルシウム181mg、乳酸菌がとれる
本商品は、カップのまま調味料をかけることで、「副菜」や「おつまみ」として、洗い物を増やさずに食卓に一品を手軽にプラスできる新しいヨーグルトです。酸味が少なくなめらかで濃厚感のあるヨーグルトになる新しいタイプの乳酸菌を使用しているため、タレや出汁などの旨味や塩味に適しています。そのため、副菜やおつまみの一品として、手軽に食卓に取り入れることができます。また、乳酸菌に加えてタンパク質5.3g、絹ごし豆腐の約2倍※1の181mgのカルシウムを摂取することができるのも特長です。
近年、時短・タイパなどの簡便化ニーズを背景に、総菜の一品としての食事ニーズ系商品や、小腹満たしとしての間食ニーズ系商品の売上が伸長しています。
本商品は、朝食や間食に喫食されることが多いヨーグルトを、夕食や夜の食事シーンでも食べていただけるようにするために開発を進めました。開発のヒントとして、夕食や夜に食べることが多い“豆腐”に着目しました。豆腐のように調味料や他の食材と合わせやすく、「副菜」や「おつまみ」としても楽しめるヨーグルトがあれば、これまで以上にさまざまな食事シーンでヨーグルトをお召し上がりいただけると考えています。なお、“豆腐”に着目したことから、全国と比較して豆腐の消費量が多い四国エリアでの発売を決定しました。今回の販売は四国エリア限定となりますが、販売実績やお客さまの声をもとに、今後の販売規模の拡大も検討していく予定です。
本商品の発売を通じ、おいしさ・楽しさの世界を広げ、お客さまの健康な毎日に貢献してまいります。
※1 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年 絹ごし豆腐:カルシウム75mg、たんぱく質:5.3g(100g当たり栄養成分)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 株式会社 明治
- 所在地 東京都
- 業種 食料品
- URL https://www.meiji.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
「カカオ・サポート基金」で約8,000本のカカオの苗木を産地へ寄贈
10/3 14:00
「明治ヘモグロビンA1c対策ヨーグルト」「同ドリンクタイプ」2025年10月14日新発売
10/1 14:00
「明治北海道十勝カマンベールチーズ」産学連携プロジェクト#カマンベール学食チャレンジ開始
10/1 11:00
京都府と「地域活性化包括連携協定」締結!
9/29 15:00
シミュレーションによりヨーグルトの適量摂取に関連する 2型糖尿病と医療費の変化を試算
9/29 10:00
「明治ブルガリアのむヨーグルトLB81 ブルーベリー風味」9月30日 新発売/全国
9/26 14:00