「辞める理由」から「残る理由」を考える人材マネジメントー「働き続けたい」と歯科衛生士が選ぶ条件とは

「人事評価制度や人事考課制度は“働く理由”になる」若手歯科衛生士の約9割が“影響する”と回答

医療法人社団 聖礼会 アス横浜歯科クリニック(所在地:神奈川県横浜市、理事長:丹谷 聖一)は、2~8年目の歯科衛生士を対象に「歯科衛生士の働きやすい職場環境」に関する調査を行いました。

 

近年、日本は少子高齢化による人材不足という課題に直面しており、採用・定着は企業運営における重要な課題です。

そして、歯科衛生士は高齢社会において健康寿命を延ばす上で日本の国民のQOLにおいて大切な役割を担っている職業です。

 

日本歯科衛生士会の調査によると歯科衛生士の約8割が離職を経験しています。

 

社会情勢の様々な変化の中で、人の求めることも変化してきており、歯科衛生士も、給与だけでなく、働きやすさや成長できる環境を重視する方が増えているのではないでしょうか。

 

では、実際に歯科衛生士は、どのような職場環境を魅力的だと感じているのでしょうか。

また、職場の育成の仕組み、人事評価制度や人事考課制度、スキルアップの機会は、働くうえでどのような影響を与えているのでしょうか。

 

そこで、医療法人社団 聖礼会https://www.us-recruit-dr-dh.com/) は、2~8年目の歯科衛生士を対象に「歯科衛生士の働きやすい職場環境」に関する調査を実施しました。

 

調査概要:「歯科衛生士の働きやすい職場環境」に関する調査

【調査期間】2025年7月8日(火)~2025年7月11日(金)

【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査

【調査人数】689人

【調査対象】調査回答時に2~8年目の歯科衛生士と回答したモニター

【調査元】医療法人社団 聖礼会 アス横浜歯科クリニック(https://www.us-shika.com/

【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

 

今の職場の良い点は「人間関係が良い」「休みが取りやすい」「残業が少ない」

 

はじめに、歯科衛生士として現在の職場に勤めて何年目かをうかがいました。

 

「現在の職場に勤めて何年目か」と尋ねたところ、『3年~5年未満(36.6%)』が最も多く、『1年~3年未満(30.3%)』『5年~7年未満(15.1%)』と続きました。

 

若手歯科衛生士のうち「3年以上勤続している方」が全体の6割以上を占めており、同じ職場に定着している傾向が比較的強いことがうかがえます。

一方で『1年未満』も一定数存在しており、初期離職層へのケアも引き続き重要と考えられます。

 

 

次に「今の職場で良いと思う点」について尋ねたところ、『人間関係が良い(40.6%)』が最も多く、『休みが取りやすい(36.1%)』『残業が少ない(31.8%)』『給与が良い(26.1%)』と続きました。

 

人間関係の良さが特に重視されており、これは医療現場におけるチームワークやコミュニケーションの円滑さが、働きやすさに直結していることを示しています。

制度面や労働時間も重要視されており、プライベートとの両立を意識した働き方が求められていることがうかがえます。

また、「教育制度」「設備」などの選択率は相対的に低く、若手歯科衛生士の優先順位が明確に表れています。

 

続いて、「前の設問で選んだ項目の中で特に重要視しているもの」について尋ねたところ、『人間関係が良い(29.1%)』が最も多く、『休みが取りやすい(16.1%)』『給与が良い(16.1%)』『残業が少ない(14.2%)』と続きました。

 

前の設問で第1位だった「人間関係の良さ」を約3割が最重要項目としてあげました。

次いで「休みの取りやすさ」「給与」「残業の少なさ」など、働き方の柔軟性や待遇面に関する要素が並んでいます。

この結果から、若手歯科衛生士は、報酬や制度以上に、日々の人間関係や働きやすさといった「実感値」に重きを置いていることが読み取れます。

 

 

就職前に「もっと詳しく知っておけばよかったこと」第1位は「職場の雰囲気」

 

若手歯科衛生士が職場環境で重要視することが明らかになりましたが、どのようなことを就職前に知りたかったと思っているのでしょうか。

 

 

「就職前にもっと詳しく知っておけばよかったと思う情報」について尋ねたところ、『職場の雰囲気(28.6%)』『院長の方針や経営スタイル(24.0%)』『人事考課制度(24.0%)』『休みの取りやすさ(20.3%)』が上位になりました。

 

人間関係や働きやすさ、待遇面が重要視されており、特に職場の雰囲気や院長の人柄・方針は日々のストレスや満足度に直結しやすく、給与や休暇制度も長く働く上で欠かせない条件であることから、就職前に知りたいと思うようです。

その情報を就職前に知るためにはどのような方法があると思うか、詳しくうかがいました。

 

■職場について就職前に知る方法とは?

・SNSで医院の投稿があればチェックする(20代/女性/宮城県)

・面接の際に詳しく説明してもらう(20代/女性/岡山県)

・過去の歯科衛生士の仕事情報をネットで検索する(30代/女性/宮城県)

・患者として通院し、情報を得る(40代/女性/北海道)

 

SNSの投稿やインターネット検索、面接時の質問、患者としての通院などの手段があげられました。このような方法を活用すると、就職前に実際の雰囲気や働きやすさを把握できるかもしれません。

 

 

約9割が明確な人事評価制度や人事考課制度はモチベーションに影響すると回答

 

次に、「現在の職場の評価制度や昇給制度」について尋ねたところ、『資格・スキルが評価に反映される(26.9%)』が最も多く、『上司や院長の主観が入る(25.3%)』『勤続年数で評価が変わる(24.1%)』となりました。

 

「資格・スキルが評価に反映されている」と感じている方が最も多いですが、「上司や院長の主観が入る」「勤続年数で評価が変わる」という回答も上位にあがり、専門知識や技術が評価されている一方で、評価基準は必ずしも客観的とは限らず、院長や上司の主観や勤続年数といった要素も影響していることが示されました。

「明確な評価基準がある」と回答した方は約2割にとどまり、制度の透明性や納得感には改善の余地があることがうかがえます。

この結果は、評価の根拠やプロセスが曖昧だと感じている層が一定数存在していることを示しており、公平な人事評価制度・人事考課制度の整備が求められているといえそうです。

 

続いて、「明確な人事評価制度や考課制度は働くモチベーションにどの程度影響すると感じるか」について尋ねたところ、約9割の方が『とても影響する(35.8%)』『やや影響する(51.2%)』と回答しました。

 

大多数が「人事評価制度・考課制度はモチベーションに影響する」と回答しており、その重要性が明確に示されています。人事評価制度・考課制度の有無や明確さは日々の働き方や意欲に直結しているといえます。不信感ややる気の低下につながるリスクも高いことから、公正な制度設計の必要性が浮き彫りになったといえるでしょう。

 

 

意欲が高い分野は「ホワイトニング・審美歯科」「予防歯科」「矯正歯科のアシストや調節」

 

人事評価制度のモチベーションへの影響が明らかになりましたが、若手歯科衛生士はどのような分野に対する意欲が高いのでしょうか。

 

 

「「もっと学びたい」「スキルを磨きたい」と感じる分野」について尋ねたところ、『ホワイトニング・審美歯科(33.4%)』が最も多く、『予防歯科(30.0%)』『矯正歯科のアシストや調節(24.8%)』と続きました。

 

実践的かつ専門性の高い分野への関心が高く、審美歯科や予防歯科といった歯の美しさや健康をサポートする分野が特に人気があることが示されました。

これは、日常業務と直結しやすい分野のスキルを磨きたいという意識の表れともいえます。

 

 

「現在の職場は「成長できる環境が整っている」と感じるか」について尋ねたところ、約8割の方が『とても感じる(24.7%)』『やや感じる(56.9%)』と回答しました。

 

多くの方が「成長できる環境がある」と肯定的に捉えており、若手歯科衛生士が今の職場環境を前向きに受けとめていることがわかります。

 

最後に、「どのような環境を「成長できる」と感じているか」について尋ねたところ、『資格取得の補助がある(26.5%)』が最も多く、『外部セミナーや学会参加を支援してもらえる(24.9%)』『最新の機器や技術を学べる(24.9%)』『院内研修や勉強会がある(23.8%)』と続きました。

 

若手歯科衛生士が成長できると感じる条件として、「資格取得の補助」や「外部セミナー・学会参加支援」などの学習支援が重視されていることがわかります。

また、「最新の機器や技術を学べる」「院内研修や勉強会」など、日常業務の中で学べる環境も上位にあがり、スキル向上と現場経験の両方が求められている傾向がみられます。

スキルや知識を身につけられる実効性のある成長の機会を提供されることが重要であることが明らかになりました。

 

 

まとめ:若手歯科衛生士が職場に求めているのは「良い人間関係」「明確な人事評価制度・人事考課制度」「成長できる環境」

 

今回の調査で、2〜8年目の若手歯科衛生士が、どのような職場環境を重要視しているのかが明らかになりました。

 

現在の職場での勤続年数については、3年以上勤めている方が6割以上を占めており、比較的定着して働いている傾向が見られました。一方で、1年未満の方も一定数おり、早期離職を防ぐ支援も必要だと考えられます。

 

職場環境の良い点としては、「人間関係が良い」「休みが取りやすい」「残業が少ない」といった項目が上位にあがりました。これは、毎日の業務を安心して行える環境が、歯科衛生士にとって非常に重要であることを示しています。

その中でも、特に「人間関係の良さ」を重要視している方が多く、給与や制度よりも人との関係性を注視していることがわかりました。

 

現在の職場の人事評価制度や人事考課制度については、資格・スキルが反映されていると感じている一方で、上司や院長の主観や勤続年数という公平ではない要素も影響していると感じており、モチベーションにも大きく影響することから、より明確な人事評価制度や人事考課制度が求められているようです。

 

現在の職場を「成長できる環境が整っている」と感じている方は多く、「資格取得の補助」「外部セミナー・学会参加支援」「最新の機器や技術を学べる」「院内研修・勉強会」という環境が特に評価されています。

これらの環境を整えることが、若手歯科衛生士の意欲を高め、長く働くために必要であることが示されました。

 

若手歯科衛生士が求めているのは、安心して働ける人間関係、納得感のある人事評価制度・人事考課制度、実践的な学びの機会という3つの柱で構成される環境です。今後の採用・定着のためには、このような要素を整えた職場づくりが重要になりそうです。

 

 

共に働く仲間の人生を豊かにする「医療法人社団 聖礼会」

 

 

今回の調査を実施した医療法人社団 聖礼会は、

理念経営を真剣に考え、行動しています。

 

「仕事」は、共に働く仲間の人生を、患者さんの人生豊かにするものでなければならないと考えてます。

 

良好な人間関係と高業績を目指すなかで、成長と・成果にこだわり人事考課制度としてキャリアデザインを明確にし公平公正に評価し、成長を通し・やりがいから生きがいになる運営に嘘、偽り無く全力を注いでます。

 

想いだけの理念ではなく、具体性を持つ行動により未来を切り拓いております。

 

 

【医療法人社団 聖礼会の特長】

 

FEATURE1:人間関係が良好な環境!

なぜ良いか!ビジネス選択理論検定を多くの人間が資格取得しております。

選択理論心理学を基礎理論として法人の基軸に据えてます。

選択理論とは人の行動のメカニズムを紐解いている心理学で自己理解他者理解を深め良好な人間関係を築く上で大切な技術になります。職場でも横の繋がり、上司部下もはじめ、各自プライベート面でも「生きやすくなった」「大切な人との関係が良くなった」などの好評があります。

 

FEATURE2:考課制度による公平公正による評価

キャリアをデザインし成長を約束!

頑張りをしっかり「給料」で還元!

人間として・専門職としての成長を通して豊かな人生を得てもらう。

院長/理事長の主観評価ではなく、客観的な評価制度を活用し、あなたの「がんばり」「貢献」を適正に評価します。

 

FEATURE3:充実の教育プログラム

新卒でも経験者でもストレスなく仕事に慣れていただけます

新しく入られた方には3か月間、6カ月間,1年間トレーニング期間があります。

必ず同じ職種の「教育係1名・相談役1名」がフォローにつきます。

「性格・経験」を踏まえ、適切なメンバーが担当につきます。

 

FEATURE4:Dr15名/DH20名在籍 たくさんの仲間たち!

技術研鑽だけでなくプライベートでも深い交流があります

よき仲間として切磋琢磨できる環境があります。

偏った考え方ではなくたくさんの同僚、先輩の中から学べます。

 

FEATURE5:セミナー費用「法人負担(全額・一部)」/外部講師による院内セミナーも実施!

最新の「考え方・知識・技術」を学べる環境があります

外部衛生士を講師を招いて年間教育システム

トータルヘルスプログラム認定取得支援、麻酔認定衛生士取得支援、ホワイトニング資格取得支援etc

院内研修・院外研修による(考え方・知識・スキル)実力のある医療人としての活躍・支援。

ビジネス選択理論検定資格取得支援

また、当院は「30 Under 30 協賛医院」のため、年間セミナー無料聴講や、有名な有料セミナーに無料で参加できる特典もあります!

 

FEATURE6:週休3日/短時間勤務etc. 勤務体系が選べます!

あなたの「働く」を応援させてください!

週休3日や短時間勤務希望、子育て、介護中だけれど働きたい等、あなたの理想の働き方を教えてください。

 

FEATURE7:幅広い分野の治療を学ぶことができます!

専門分野に特化したドクターが多数在籍!

当法人には、インプラント指導医・認定医、矯正認定医、歯周病認定医、補綴の専門家、保存治療の専門家、小児歯科治療の専門家、義歯の専門家が在籍していますので、多くの経験・技術を習得できます。

 

医療法人社団 聖礼会 採用サイト:https://www.us-recruit-dr-dh.com/

 

【歯科衛生士募集中!】

■アス横浜歯科クリニック

URL:https://www.us-shika.com/

住所:〒232-0053 神奈川県横浜市南区井土ヶ谷下町215-1 マルエツ井土ヶ谷 別棟

TEL:045-743-0896

 

■アス港北歯科クリニック

URL:https://www.us-kouhoku.com/

住所:〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央5-1 港北 TOKYU S.C.4F

TEL:045-944-6480

 

■二子玉川駅前ニコ歯科・矯正歯科

URL:https://www.futako-tamagawa-dc.com/

住所:〒158-0094 東京都世田谷区玉川2丁目27-8 玉川高島屋S・Cケヤキコート3F

TEL:03-3709-2525

 

■豊洲駅前海のみえる歯科・矯正歯科

URL:https://www.toyosu-umi-dental.com/

住所:〒135-0061 東京都江東区豊洲5-1-3 ブランズタワー豊洲1F

TEL:03-5534-8469

 

■品川駅直結リアン歯科・矯正歯科

URL:https://www.shinagawa-lien.com/               

住所:〒108-0075 東京都港区港南2丁目16−1 品川イーストワンタワー3F

TEL: 03-5463-0896

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 医療法人社団聖礼会アス横浜歯科クリニック
  • 所在地 神奈川県
  • 業種 医療サービス
  • URL https://www.us-shika.com/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中