プラスチックの海洋生分解性評価において、国際水準の試験を行う国内事業者をNITEが初認定

海洋プラスチックごみ対策として、海洋生分解性試験の信頼性確保に貢献

 

 

 

 

 独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原]は、2025年10月29日、一般財団法人化学物質評価研究機構[理事長:今田中 伸哉、所在地:東京都文京区後楽]を、海洋生分解性プラスチック[i]の生分解性試験[ii]を行う試験事業者として国際規格ISO/IEC 17025[iii]に適合していることを確認し、NITEが創設した認定制度において初めて認定しました[iv]。 

 

 プラスチックによる海洋汚染が国際的な課題となっており、海洋中で分解するプラスチックの活用が求められています。その普及のために生分解性を科学的・客観的に評価できる試験所が必要です。NITEは、経済産業省が策定した「海洋生分解性プラスチック開発・導入普及ロードマップ」[v](令和元年5月)に基づき、昨年試験所認定制度を創設し[vi]、このたび試験事業者を初めて認定しました。この認定により、プラスチックによる海洋汚染の解決につながることが期待できます。

 

 

 

図1:ASNITEによる認定を受けた試験事業者による信頼性確保のしくみ

 

 

 

 

 

[i]微生物の働きにより最終的に水と二酸化炭素に完全分解される性質をもつ「生分解性プラスチック」のうち、海洋でも生分解を受けて分解されるプラスチック

 

[ii] NITE認定センターが認定対象とする生分解性試験は以下表のとおり。

                             

試験方法の区分の名称 試験対象 試験方法
海洋生分解性試験 生分解性プラスチック

ISO 18830

ISO 19679

ISO 23977-1

ISO 23977-2

ISO 22404

ASTM D6691
コンポスト条件下の生分解性試験 生分解性プラスチック

ISO 14855-1

ISO 14855-2

<海洋生分解性試験>

ISO 18830 Plastics -- Determination of aerobic biodegradation of non-floating plastic materials in a seawater/sandy sediment interface -- Method by measuring the oxygen demand in closed respirometer(表題仮訳:プラスチック−海水/砂堆積物界面の非浮遊プラスチック材料の好気的生分解度の求め方−閉鎖呼吸計を用いる酸素消費量の測定による方法)

ISO 19679 Plastics -- Determination of aerobic biodegradation of non-floating plastic materials in a seawater/sediment interface -- Method by analysis of evolved carbon dioxide(表題仮訳:プラスチック−海水/堆積物界面の非浮遊プラスチック材料の好気的生分解度の求め方−発生二酸化炭素の分析による方法)

ISO 23977-1 Plastics -- Determination of the aerobic biodegradation of plastic materials exposed to seawater -- Part 1: Method by analysis of evolved carbon dioxide(表題仮訳:プラスチック−海水にさらされたプラスチック材料の好気性生物分解の測定−第1部:発生した二酸化炭素の分析による方法)

ISO 23977-2 Plastics -- Determination of the aerobic biodegradation of plastic materials exposed to seawater -- Part 2: Method by measuring the oxygen demand in closed respirometer(表題仮訳:プラスチック−海水にさらされたプラスチック材料の好気性生物分解の測定−第2部:密閉呼吸計で酸素要求量を測定する方法)

ISO 22404 Plastics -- Determination of the aerobic biodegradation of non-floating materials exposed to marine sediment -- Method by analysis of evolved carbon dioxide(表題仮訳:プラスチック−海洋堆積物に曝露された非浮遊材料の好気的生分解度の求め方−発生二酸化炭素の分析による方法)

ASTM D6691 Standard Test Method for Determining Aerobic Biodegradation of Plastic Materials in the Marine Environment by a Defined Microbial Consortium or Natural Sea Water Inoculum(表題仮訳:定義された微生物コンソーシアムまたは天然海水接種物による海洋環境におけるプラスチック材料の好気性生分解の標準試験方法)

 

<コンポスト条件下の生分解性試験>

ISO 14855-1 Determination of the ultimate aerobic biodegradability of plastic materials under controlled composting conditions -- Method by analysis of evolved carbon dioxide -- Part 1: General method(表題仮訳:制御されたコンポスト条件下の好気的究極生分解度の求め方−発生二酸化炭素の分析による方法−第1部:一般的方法)

ISO 14855-2 Determination of the ultimate aerobic biodegradability of plastic materials under controlled composting conditions -- Method by analysis of evolved carbon dioxide -- Part 2: Gravimetric measurement of carbon dioxide evolved in a laboratory-scale test(表題仮訳:制御されたコンポスト条件下の好気的究極生分解度の求め方−発生二酸化炭素の分析による方法−第2部:実験室規模の試験で発生する二酸化炭素の重量測定)

 

[iii] 試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項。ISO/IEC 17025の詳細は、以下Webページ参照。

https://www.nite.go.jp/iajapan/aboutus/ippan/iso17025.html

 

[iv] NITEは、製品評価技術基盤機構認定制度(ASNITE)において、ISO/IEC 17025に基づく試験事業者の認定を行っている。詳細は以下Webページ参照。

https://www.nite.go.jp/iajapan/asnite/outline/index.html

 

[v] 2019年5月、海洋生分解性プラスチックの普及に向け今後の主な課題と対策の取りまとめとして策定された。NITEバイオテクノロジーセンター(NBRC)は、本ロードマップに基づき未知微生物の探索を行っている。また、海洋生分解性プラスチックの規格・標準化に関する課題の対応として、試験所認定制度の整備も述べられている。NITE認定センターは、NBRCと連携し、生分解性プラスチック試験に関する試験所認定の体制整備を進めてきた。

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12913855/www.meti.go.jp/press/2019/05/20190507002/20190507002.html

https://www.nite.go.jp/iajapan/asnite/information/20250203_00002.html

 

 

図2:海洋生分解性プラスチック開発・導入普及ロードマップ概要図(経済産業省作成)

 

 

[vi]ASNITE試験方法区分として、2024年7月30日に「海洋生分解性試験」を追加した。

https://www.nite.go.jp/data/000107621.pdf 表9参照

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

海洋生分解性プラスチック製品(ストロー)の例(イメージ)

プレス参考画像①

プレス参考画像②

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 独立行政法人製品評価技術基盤機構
  • 所在地 東京都
  • 業種 政府・官公庁
  • URL https://www.nite.go.jp/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中