「しりうちにら北の華」をはじめとする3産品を、地理的表示(GI)として登録
~地理的表示(GI)保護制度開始10周年~
農林水産省は、本日、しりうちにら北の華(北海道)、宍道湖産ヤマトシジミ・宍道湖しじみ(島根県)、沖縄黒糖(沖縄県)を地理的表示(GI)として登録しましたので、お知らせします。
1.概要
地理的表示(GI)保護制度は、その地域ならではの自然的、人文的、社会的な要因の中で育まれてきた品質、社会的評価等を有する農林水産物・食品の名称を、その地域における知的財産として保護するもので、「特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(地理的表示法)」(平成26年法律第84号)の施行から、令和7年6月で10周年を迎えました。
農林水産省は、学識経験者からの意見聴取を経て、令和7年11月17日(月曜日)に、地理的表示法に基づき、次の産品を地理的表示として登録しましたので、お知らせします。
なお、今回の登録により、日本国内のGI登録産品は164産品になりました。
2.地理的表示法に基づき新たに登録された特定農林水産物等
| 名称 | 登録生産者団体 | 生産地(都道府県名のみ) |
| しりうちにら北の華 | 知内町ニラ生産組合 | 北海道 |
| 宍道湖産ヤマトシジミ・宍道湖しじみ | 宍道湖漁業協同組合 | 島根県 |
| 沖縄黒糖 | 沖縄県黒砂糖協同組合 | 沖縄県 |
3.地理的表示及びGIマークについて
登録された産品は、地理的表示(GI)を使用することができます。
その際、地理的表示と併せて次のGIマーク(地理的表示法に基づく登録標章)を使用することができ、地理的表示産品であることの証となります。

4.参考
地理的表示(GI)保護制度~登録産品一覧~https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/register/index.html
地理的表示(GI)保護制度~地理的表示及びGIマークの表示について~https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/gi_mark/index.html
<添付資料1>プレスリリース本文(PDF : 572KB)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 農林水産省
- 所在地 東京都
- 業種 政府・官公庁
- URL http://www.maff.go.jp/
過去に配信したプレスリリース
第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定
10/31 13:14
令和7年度「全国ジビエフェア」開催!
10/31 13:08
農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」を基礎から学べる研修会を開催します!
10/31 13:02
【インド進出を検討中の食品関連企業の皆様】現地官民ミッション説明会を開催します
10/31 12:54
「⾷料・農林⽔産分野におけるGX加速化研究会」を開催します!
10/29 15:39
『出張!値段のないスーパーマーケット in 大阪』開店
10/28 17:23
環境負荷低減の「みえるらべる」の取得手続が楽になります!(2025年10月)
10/27 13:51
11月3日から7日は「いいさかなの日」
10/24 16:57
【インドネシア進出を検討中の食品関連企業の皆様】 現地官民ミッションへの参加者を募集します
10/24 15:25
企業等による農山漁村への貢献活動を証明する制度が始まります!
10/24 14:19
ハラール市場への食品産業の海外展開に関するセミナーを11月19日に開催します
10/24 13:18





