早大・理工学術院「Nobi-Nobi House~重ね着するすまい」が経産省に事業採択
経済産業省が進める「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの標準化に係る調査・実証事業」に早稲田大学(田辺新一 [代表:創造理工学部建築学科教授])の提案事業プロジェクト「Nobi-Nobi House ~ 重ね着するすまい」が採択されました。
2013-09-28
早稲田大学広報室広報課
経済産業省のネット・ゼロ・エネルギー・ハウス事業に採択されました
「Nobi-Nobi House~重ね着するすまい」 早大・理工学術院
経済産業省が進める「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの標準化に係る調査・実証事業」に早稲田大学(田辺新一 [代表:創造理工学部建築学科教授])の提案事業プロジェクト「Nobi-Nobi House ~ 重ね着するすまい」が採択されました。
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(以下「ZEH」)は、高断熱性能、高性能設備機器と制御機構等との組み合わせによるゼロエネシステムの導入により、年間の1次エネルギー消費量がネットで概ねゼロとなる新築及び既築の住宅のことです。
東日本大震災以降、エネルギーセキュリティに関心が高まり、住宅についてもエネルギーを地産地消するZEHが注目されています。
本事業は、ZEHを国内に普及させるにあたり、技術的な課題の検証に加え、快適さの追求や、エネルギーマネジメントによりエネルギー供給元の偏りを減らし、気候・風土に合わせた暮らしや震災の経験等をふまえ、ZEHに付加できる機能を改めて明らかにし、更に質の高い暮らしを探求することを目的としています。
事業では、採択された5大学(慶応大学、芝浦工業大学、千葉大学、東京大学、早稲田大学)のコンソーシアムが、ENEX2014の解消に実際に住宅を建設して展示します。展示期間中は各種計測による性能の検証を行い、ENEX2014来場者による投票も行われる予定です。
【リンク】
ニュースリリースのページ http://www.waseda.jp/jp/news13/130927_zeroene.htm
経済産業省 資源エネルギー庁 http://www.enecho.meti.go.jp/index.html
ENEX2014 & Smart Energy Japan 2014 http://www.low-cf.jp/
【関連記事】
スマートハウス・ビル等の電力ピークカット・シフトをリアルタイムで制御 早大・経産省 EMS新宿実証センターを開設、標準通信規格を用いて技術開発へ http://www.waseda.jp/jp/news12/121101_emsshinjuku.html
理工・林教授が座長、経済産業省「スマートハウス・ビル標準・事業促進検討会」設置 日本型スマートハウス・ビルの普及・拡大に向けて官民で議論 http://www.waseda.jp/jp/news12/120628_smart.html
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
 - 所在地 東京都
 - 業種 大学
 - URL https://www.waseda.jp/top/
 
過去に配信したプレスリリース
スキルミオンの流体挙動と論理ゲート機能を理論的に発見
本日 14:00
ヤーン・テラー効果における新奇な現象を発見
本日 11:00
近赤外光も利用可能なアップコンバージョン型ペロブスカイト太陽電池の開発に成功
10/28 14:00
講演会「ノーベル平和賞受賞者と描く人類貢献のビジョンと次世代への期待(11/6 13時より)」
10/23 11:26
機械学習で結晶構造の予測精度を2倍に向上
10/22 14:00
局面にフィットする”切り紙型”熱電発電デバイス
10/21 18:00
11/26 早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2025開催
10/14 16:00
VRヘッドセットの使用でドライアイが生じにくくなる可能性
10/14 14:00
早稲田古書店を360度VR化
10/10 15:00
ベンゼン環の一発変換で創薬加速
10/10 14:00
            
                                

            


