早稲田大学社会科学部・卯月ゼミによる復興支援「松島・お月見船」プロジェクト(12/15)
早稲田大学社会科学部・卯月ゼミ(都市・コミュニティデザイン)は活動の一環として、2013年12月15日(日)に宮城県松島町・松島海岸公園において船を出し船の上でお月見をする、お月見ワークショップ(※)を開催します。
2013-12-11
早稲田大学広報室広報課
早稲田大学社会科学部・卯月ゼミによる復興支援「松島・お月見船」プロジェクト(12/15)
早稲田大学では、震災後いち早く「東日本大震災復興支援室」を設け、奨学金制度を中心とする被災学生の支援、ボランティア活動、研究を通じた復興支援など、全学を挙げて取り組みを進めておりますが、「授業」や「ゼミナール」においても、教員と学生が一緒に被災地にて様々な活動を行っております。
早稲田大学社会科学部・卯月ゼミ(都市・コミュニティデザイン)では、2011年度より卯月教授が松島海岸公園整備の検討委員長を務める宮城県松島町において「まちづくり」をテーマにしたフィールドワークを行なっておりますが、活動の一環として、2013年12月15日(日)に宮城県松島町・松島海岸公園において船を出し船の上でお月見をする、お月見ワークショップ(※)を開催します。また、2014年以降も、震災復興をテーマに、ゼミナールとして松島町への様々な支援を継続してまいります。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
ナノ多孔体の結晶性を制御する新たな合成方法を開発
本日 10:00
景気変動とギグワーク
6/27 11:00
折り紙と切り紙の融合
6/25 14:00
「人生の意味とは何か」という問いに、現象学・哲学から切り込んでみた
6/24 14:00
日本政治におけるジェンダーの見えない壁
6/24 11:00
全国規模の下水サーベイランスの金銭的価値を試算
6/23 14:00
明治から昭和初期の写真2,800点超を収録 高解像度データの有償貸与を開始
6/23 13:00
植物の乾燥耐性を支えるミオシンXI
6/23 11:00
利益未達企業の“将来志向戦略”
6/17 14:00