~あなたの意志が、社会を変える~『つかいみちを選べる赤い羽根募金』

群馬県共同募金会では、使いみちを選べる「使途選択募金」で、群馬県内で早急に解決すべき社会問題に取り組んでいる5団体に対して、寄付を呼びかけています。「使途選択募金」とは、寄付者が使い道を指定して寄付できる募金方法で、注目が高まっています。

平成26年3月24日

社会福祉法人 群馬県共同募金会

使いみちを選べる「使途選択募金」で

社会問題に取り組む団体をお願いします!

~あなたの意志が、社会を変える~『つかいみちを選べる赤い羽根募金』

 群馬県共同募金会(群馬県前橋市、会長:曽我孝之)では、使いみちを選べる「使途選択募金」で、群馬県内で早急に解決すべき社会問題に取り組んでいる5団体に対して、寄付を呼びかけています。

 「使途選択募金」とは、寄付者が使い道を指定して寄付できる募金方法で、注目が高まっています。

-------------------------------------------------------

<寄付先のご紹介>

●NPO法人 わんだふる

「住み慣れた地域で自分らしく生き抜く」ための支援活動

【この活動には80万円必要です】

 若松町は高崎市の駅から約700m、市役所まで約300mという立地です。駅に近いこともあり、昔は住民が多く活気のある地域でした。しかし、その後の区画整理などで、若い世代が郊外に引っ越し、今では65歳以上の割合が68%とういう状況です。

 町内には、小さなスーパーが1軒あるだけ。そのお店だけで日常生活品全てをまかなうことは難しいのが現状です。そこで”買い物難民”と言われる高齢者や障害のため外出しにくい人たちのために移動販売を行っています。

 私たちの活動は、地域の高齢者が集まるサロンからスタートしましたが、活動を続けていくうち、サロンまで足を運ぶのが難しくなっていくお年寄りの様子を見て、この移動販売をはじめました。移動販売を通じ、地域住民の交流や安否見守り、防災、健康管理、住まいの問題などを聞いて、医師や専門家への橋渡しもしています。先日の大雪の際は、買い物依頼の対応や、安否確認、雪かきに大忙しでした。今後も、きめ細かなニーズに応えながら、「地域包括ケアシステム」の構築を目指しますので、是非皆様からのご支援をお願いします。

●NPO法人 手をさしのべて

不登校・ひきこもり支援の経験から、地域を見つめ直す活動

【この活動には50万円必要です】

不登校やひきこもりの子どもたちの学習支援・カウンセリングなどを行ってきた経験から、子ども達が健全に育つ機会や環境が大切だと痛感しています。特に子育て中の親が地域や友人と接する機会が少なく、孤立してしまうと、子ども達に悪影響を及ぼすように感じます。地域のみなさんがいつでも集え、高齢が子育て世代に文化をつなげたり、学生が子ども達に勉強や遊びを教えたりする、そんな居場所をつくります。

●児童自立援助ホーム ぐんま風の家

虐待などで家族と暮らせない子ども達に寄り添い、自立を支援する活動

【この活動には50万円必要です】

親からの虐待などで行き場を失った子どもたちが、スタッフと生活を共にする場です。15~19歳の子ども達が、何も持たずに入居してきます。子ども達は、アルバイトをしながら自立に向けて頑張っていますが、自立生活を始めるにあたっては、住まいの契約料や家電など、まとまった額が必要となります。子ども達だけではまかないきれない部分は、皆様からの支援が不可欠です。県内唯一のホームを是非ご支援ください。

●NPO法人 群馬ダルク

薬物依存症と向かいながら社会復帰・定着するための支援活動

【この活動には80万円必要です】

依存症は治らない病気です。適切な治療をしないと病気の進行をくい止めることができず、やがて死に至る、恐ろしい病気です。適切な回復支援を受ければ、社会生活を送ることができますが、日本では依存症に対する理解が進まず、適切な回復支援を受けられない依存症者が数多くいます。私たちは先進的なプログラムを取り入れ、生活を共にしながら依存症者の自立を支援しています。

●ぐんまくらし応援会

避難者に寄り添いながら、複雑化する課題を一緒に解決する活動

【この活動には100万円必要です】

東日本大震災から3年となった3月11日の前後には、被災地や被災者の現状など多くの情報を目にしましたが、残念ながら時間の経過とともに、関心が薄らいできています。しかし、今も避難者の生活は多くの困難を抱えています。住宅、就職、補助金、経済的困窮、被災者に対する偏見など、問題は多岐に渡ります。県内に避難している方々を訪ねて、専門家や同郷の人同士を繋ぎながら、支援の輪を広げています。

-------------------------------------------------------

【寄付の方法】

振込用紙の通信欄に、「えらべる募金希望」と応援したい団体名を明記ください。

★全国のゆうちょ銀行・郵便局の窓口をご利用いただければ、手数料無料で送金いただけます。

口座番号:00190‐5‐67722

名  義:社会福祉法人 群馬県共同募金会

★インターネットからはクレジットカードでのご寄付もできます。

http://www.akaihane-gunma.or.jp/choice.html

【この件に関するお問い合わせ先】

社会福祉法人 群馬県共同募金会

[TEL]027-255-6596

[Email]info@akaihane-gunma.or.jp

[群馬県共同募金会ウェブサイト]http://www.akaihane-gunma.or.jp/

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

NPO法人 わんだふる

NPO法人 手をさしのべて

児童自立援助ホーム ぐんま風の家

NPO法人 群馬ダルク

ぐんまくらし応援会

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中