海外の高リスク取引の際に最も役立つ企業レポート「中南米コンプリヘンシブレポート」の対象国を拡大!
世界最大の企業データベースを提供する 株式会社 東京商工リサーチ (TSR) は、中南米企業の詳細が把握できるレポート「中南米コンプリヘンシブレポート」の対象国を新たに35か国拡大いたしました!いま最も熱い中南米、ぜひお求めください。
2014年4月22日
株式会社東京商工リサーチ
日本および世界の企業情報を提供しております日本最大級の企業情報提供会社である株式会社 東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区大手町1-3-1 社長:菊池 昭一 以下TSR)は、この度、4月22日(火)より「中南米コンプリヘンシブレポート」の対象国を新たに35か国拡大いたします。
コンプリヘンシブレポートとは、海外企業の詳細レポートのことで、リスクの高いことが多い海外企業との取引において、迅速かつ確実な意思決定を行うためのサポートツールです。
2011年のブラジル、メキシコでのコンプリヘンシブレポートのリリースに加えて、この度新たに35か国を対象国といたしました。財務や支払振りデータの充実、そしてグラフの付加によって、視覚的にも内容を理解しやすいつくりになっています。
また、見たい項目を瞬時に表示するページ内リンクや折りたたみボタン機能なども付け加わり、従来のテキスト形式のレポートに比べてパソコンでの操作性が格段に高まりました。
コンプリヘンシブレポートは先進国だけでなく、新興市場地域において提供範囲を徐々に広げてまいりました。高い成長力を維持し、今後さらに消費需要が見込まれる中南米地域の提供国が今回飛躍的に拡大いたします。
高リスク取引の意思決定の際には是非、「中南米コンプリヘンシブレポート」をご活用下さい。
【中南米コンプリヘンシブレポートの特徴】
1.ダンレポートと同様に操作性と視認性が向上
2.最大5期分の財務情報を掲載
3.財務分析やトレンドなどをグラフで明瞭に表示
【新たな対象国(35か国)】
アンギラ、アンティグア・バーブーダ、アルバ、バハマ、バルバドス、ベリーズ、バミューダ、ボリビア、イギリス領バージン諸島、ケイマン諸島、チリ、コロンビア、コスタリカ、ドミニカ、ドミニカ共和国、エクアドル、エルサルバドル、グレナダ、グアテマラ、ガイアナ、ハイチ、ホンジュラス、ジャマイカ、モントセラト、オランダ領アンティル諸島、ニカラグア、パナマ、ペルー、セントキッツ・ネイビス、セントルチア、セントビンセント・グレナディン、スリナム、トリニダード・トバゴ、タークス・カイコス諸島、ベネズエラ
■中南米コンプリヘンシブレポートサンプル(チリ)
http://www.tsr-net.co.jp/service/product/dnb_report/scene/pdf/Sample_LTN_Chile_comprehensive.pdf
■「中南米コンプリヘンシブレポート」の商品詳細はコチラ
http://www.tsr-net.co.jp/service/product/dnb_report/scene/scene01.html#anc04-2
【ご興味のある方のお問い合わせに関して】
大変お手数でございますが、下記の手順でお問い合わせしていただけますようお願い申し上げます。
1.以下の「資料請求・お問い合わせ」URLをクリックしてください。
https://www.tsr-net.co.jp/contact/form/doc_select.html
2.資料請求種別:上から3番目の「与信管理 企業調査」を選択
3.資料請求の種類:一番右上の「D&B REPORT(海外企業調査)」を選択
4.ご連絡先:必要事項を入力し、送信してください。
【担当部署】
[会社名]株式会社東京商工リサーチ
[部署名]カスタマー本部
[TEL]03-6910-3111/3142
[Email]info@tsr-net.co.jp
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 株式会社東京商工リサーチ
- 所在地 東京都
- 業種 企業向けサービス
- URL http://www.tsr-net.co.jp
過去に配信したプレスリリース
kintone 連携名寄せプラグイン「tsr 企業情報+」のサービス提供を開始!
9/2 13:00
日本経済の状況を無料で分析できる統計ツール「TSRデータベース指標」のご提供を開始!
2023/11/30
「複数の企業が関与する不正の評価モデル」に関する特許の共同取得について
2022/12/2