早稲田大学発JMOOCコース「国際安全保障論」を6月16日より開講
栗崎准教授が専門とする、本講座「国際安全保障論」でも展開されるゲーム理論を用いた新たな国際政治学の理論や分析手法は、まだ日本国内ではほとんど知られていない最新鋭の内容です。 ぜひ「国際安全保障論」を受講し、栗崎准教授がお届けする最先端の国際政治学の理論を体感してください。
2014-06-11
早稲田大学広報室広報課
早稲田大学発JMOOCコース 受講者募集中
栗崎准教授「国際安全保障論」を6月16日より開講
MOOC(Massive Online Open Courses)とは、無償で大学が提供する講義を受講でき、課題をこなすことで最終的には修了の認定まで受けることができるという取り組みです。2012年にアメリカを中心に、CourseraやedXといったMOOCの取り組みが広がり、2013年にかけてMOOCは全世界へ広まりをみせ、各国で地域独自のMOOCが立ち上がってきています。
2013年10月11日に、日本版MOOCとなるJMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)が設立され、日本の大学による日本語を中心としたMOOCの提供が始まることになりました。早稲田大学では、Waseda Vision 150で掲げる大学の「教育と学修内容の公開」にも繋がる取り組みとして、大学総合研究センターを中心にMOOCを推進していきます。その第一弾として、2014年6月16日より、政治経済学術院 栗崎周平准教授による「国際安全保障論」を開講します。
早稲田大学は2002年よりオンデマンド授業実施を推進してきており、大学総合研究センターに蓄積されたコンテンツ制作技術や運用ノウハウをもって、JMOOCへのコンテンツ提供・講座運営を支援します。
【リンク】
ニユースリリース・受講申込み方法 http://web.waseda.jp/ches/?page_id=1418
講座概要・プロモーションPV(JMOOC公式サイト) https://lms.gacco.org/courses/gacco/ga003/2014_06/about
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
制約を圧縮して表現する量子技術を開発
8/29 11:00
バイオ模倣非接触汗センサーを開発
8/28 14:00
早稲田大学に「ソニーグループ寄附講座 クリエイティブエンタテイメント学」を設置
8/21 15:00
異なるアモルファス材料系に意外な共通点
8/6 14:00
正常な神経細胞分化、鍵はタンパク質凝集
8/6 11:00
性格で高血圧リスクを予測
8/5 11:00
アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合病態で神経細胞死が進行する
8/1 15:00
AI・量子共通基盤の研究開発を開始
8/1 14:00
夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ
8/1 12:00
ロシア哲学の“死と復活”論争に新たな光
8/1 11:00
「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―
7/29 14:00