無料で“アドラー心理学” 早稲田大学の授業をオンラインで学ぶ・5月下旬MOOC開講
2015年5月19日
早稲田大学
無料で“アドラー心理学”
早稲田大学人間科学学術院の授業をオンラインで学ぶ・5月下旬MOOC開講
2013年10月11日、日本初のMOOC提供団体となるJMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)が設立され、 日本の大学・教育機関等による日本語を中心としたMOOC(Massive Online Open Courses)の提供が始まることになりました。
2002年よりオンデマンド授業の実施を推進している本学でも、“Waseda Vision150”で掲げる「教育と学修内容の公開」につながる取り組みとして、早稲田大学大学総合研究センターを中心にMOOCを推進しています。2014年には第一弾として栗崎周平政治経済学術院准教授による「国際安全保障論」が開講され、1万3千人が履修しました。2015年は生涯教育でニーズが高いと言われている「アドラー心理学」を向後千春人間科学学術院教授の協力を得て開講します。
【講座概要】
しあわせに生きるための心理学~アドラー心理学入門~
講 師:向後 千春 人間科学学術院教授
受講期間:2015年5月25日~7月12日
反転学習実施日:2015年7月11日(土)
【リンク】
受講申込み方法
http://www.waseda.jp/ches/?page_id=2962
講座概要・プロモーションPV(JMOOC公式サイト)
https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00009J11
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
早稲田大学米式蹴球部(アメリカンフットボール部)がクラウドファンディングを実施
7/1 10:10
ナノ多孔体の結晶性を制御する新たな合成方法を開発
7/1 10:00
景気変動とギグワーク
6/27 11:00
折り紙と切り紙の融合
6/25 14:00
「人生の意味とは何か」という問いに、現象学・哲学から切り込んでみた
6/24 14:00
日本政治におけるジェンダーの見えない壁
6/24 11:00
全国規模の下水サーベイランスの金銭的価値を試算
6/23 14:00
明治から昭和初期の写真2,800点超を収録 高解像度データの有償貸与を開始
6/23 13:00
植物の乾燥耐性を支えるミオシンXI
6/23 11:00
利益未達企業の“将来志向戦略”
6/17 14:00