金沢工業大学をモデルに平成28年4月開校の京都市立京都工学院高校がプロジェクト型学習を導入
金沢工業大学をモデルに平成28年4月開校の京都市立京都工学院高校がプロジェクト型学習を導入。金沢工業大学(KIT)が京都市教育委員会と高大連携・協定を締結。協定締結式を平成27年6月22日(月)14時から京都市教育委員会室で開催します。
2015年6月19日
金沢工業大学
金沢工業大学をモデルに
平成28年4月開校の京都市立京都工学院高校がプロジェクト型学習を導入
金沢工業大学(KIT)が京都市教育委員会と高大連携・協定を締結
協定締結式 平成27年6月22日(月)14時から京都市教育委員会室で
平成28年4月に開校される「京都市立京都工学院高校」では、金沢工業大学のプロジェクトデザイン教育と夢考房プロジェクトをモデルとした課題研究科目「プロジェクトゼミ」を教育の柱としています。これに伴い、金沢工業大学(KIT)と京都市教育委員会との高大連携・協定締結式が平成27年6月22日(月)14時から京都市教育委員会室(京都市役所本庁舎4階)で行われます。
京都工学院高校では日本の科学技術の将来を担う人材育成を、金沢工業大学と連携して目指していきます。
協定締結式について
1 協定締結式について
(1) 日 時: 平成27年6月22日(月)14時から(1時間程度)
(2) 場 所: 教育委員室(京都市役所本庁舎4階)
(3) 出席者:
【教育委員会】京都市教育長在田正秀,新工業高校開設準備室長砂田浩彰
【金沢工業大学】学長石川憲一,大学事務局長福田謙之,プロジェクト教育センター所長谷正史
2 締結式・次第(予定)
(1) 出席者紹介 (2) 教育長,学長挨拶 (3) 連携協定の概要説明
(4) 連携協定書の調印 (5) 写真撮影
3 主な協定内容
【プロジェクト型学習(PBL:課題解決型学習)の導入】
・新校の核となる課題研究科目「プロジェクトゼミ」を中心とする導入へ向けた共同研究の推進
・プロジェクトデザイン教育の狙いや運営方法等を参考に教員研修,出張講義の実施
・夢考房プロジェクトの紹介と運営の仕組みや実践報告を参考に教員研修を実施
*なお当日はアクティブラーニング導入に関して産業能率大学と京都市教育委員会との協定締結もあわせて行われます。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
【国内で初めて】4月5日(土)川崎市の等々力緑地でインクルーシブ公園の実証実験を実施
3/26 13:30
【50kg超を積載した大型試作ドローンの飛行実験に成功】金沢工業大学 赤坂剛史研究室
3/12 13:30
金沢工業大学 学部・大学院 学位授与式のご案内
3/5 12:00