SCAJ 2015のハイライトはBSCAが展示するブラジル・スペシャルティコーヒー

ブラジル・スペシャルティコーヒー協会

SCAJ 2015のハイライトはBSCAが展示するブラジル・スペシャルティコーヒー

AsiaNet 62041(1289)

【バルジニャ(ブラジル)2015年10月3日PR Newswire=共同通信JBN】ブラジル・スペシャルティコーヒー協会(Brazil Specialty Coffee Association、BSCA)は、9月30日から10月2日まで東京ビッグサイトで開催された第12回SCAJワールドスペシャリティコーヒーカンファレンス・エキシビション2015(SCAJ World Specialty Coffee Conference and Exhibition 2015)に参加した。

日本は従来からスペシャルティコーヒーの世界最大の輸入国の1つであり、BSCAメンバーによる輸出の約14%を占めている。ユーロモニター(Euromonitor)によると、日本には約5000のコーヒーアウトレットがある。日本人は概して、フィルター方式と缶コーヒーを好み、ほのかな酸味とフルーティーでフローラルな風味があるコーヒー飲料を高く評価するので、スペシャルティコーヒーには関心を寄せている。

ブラジルのスペシャルティコーヒー輸出はこの2年間で大幅に伸び、通貨変動にも関わらず上昇基調を維持している。

日本は、「カップ・オブ・エクサレンス(Cup of Excellence)」品評会で称号を勝ち取ったコーヒーのウォシュドとナチュラルの両方式を買い付ける大手バイヤーであり、日本が品評会で入選したロットよりも大幅に多く買い付けるのはこうした理由がある。このコーヒーは最も優れた品質とみなされている。

「カップ・オブ・エクセレンス」は、ブラジルコーヒーの品質を鑑定し世界に紹介する目標を掲げ、国際的組織のサポートを受けて海外およびブラジルコーヒーの経験豊かな鑑定家のグループによってブラジルで開発された。現在、カップ・オブ・エクセレンスは主要なコーヒー生産国10カ国で開催されている。

▽スペシャルティコーヒー消費におけるアジアの重要性

日本はブラジルからスペシャルティコーヒーを輸入するアジア最大の国であり、韓国がそれに続いている。マリア・ディルセイア氏は「ブルボンが最も珍重される品種で、われわれのコーヒーは日本で極めて広く受け入れられており、その大半はナチュラル方式でプロセスされている」と語った。

▽ブラジル農業に対する日本の貢献

ブラジルは日本以外では最大の日本人コミュニティーを擁する。最初の日本人移民は笠戸丸に乗って神戸港を出発、1908年にサントスの港に到着した。日本人がブラジルに移住したのは、両国の利害がきっかけだった。ブラジルはすでに世界最大のコーヒー輸出国だったが、引き続きそれを維持するためにコーヒー農場で働く労働力を必要とした。これに対し、日本は高い人口増大率で生じた社会的緊張を多少とも緩和する必要があった。これに対処するため、日本政府は明治時代の近代化開始に伴い移民推進政策を導入した。

ブラジルの日本人は長年かけて、フルーツ(リンゴ、メロン、柿、タンジェリンの仲間のミカン・ポンカン、イチゴなど)、野菜、調味料(コショウ)をはじめ衣服や包装向けの植物繊維(綿、絹、ジュート)の生産を大幅に改革した。

▽スペシャルティコーヒー生産に従事するブラジルの日本人子孫の成功

デュバル・フクダ氏の家族は20世紀初めにブラジルに移民した。フクダ氏の祖父マタヨシ・フクダ氏は日本南部の熊本県を離れ、パラナ州の農場で働き始めフルーツと野菜を栽培した。

10人家族の6男トミオ・フクダ氏は日本の多国籍企業住友に就職、約2年間日本に住む機会を得た。同氏は住友で、トヨタのかんばん方式や5Sなど現代の管理手法を習得した。同氏は1998年の退社を期して、ミナスジェライス州セラード地区で土地を買いコーヒー豆の栽培を決断した。

こうしてバウ農園(Bau Fazenda)は、ラゴスフォルモソスとプレジデンテオレガーリオの間にある標高1100メートルのセラードミネイロに誕生した。それは総面積1400ヘクタールで、フクダ氏は20品種以上のアラビアコーヒーを植え付けた。現在、バウはバウ、サオヨアオ、ビトリア、ギガンテの4つの農園から成っている。

バウは商社の三井との提携を通じて、約20年前から日本にスペシャルティコーヒーの販売を始めた。現在、バウは年間約2万5000個の麻袋(70のコンテナ)のスペシャルティコーヒーを同農園の主要市場である日本に輸出している。

フクダ氏は「日本人はコーヒーを飲むことが大好きで、さまざまな方法でコーヒーを楽しむ。ブラジル人のように単にコーヒーカップでコーヒーを飲むだけでなく、缶に入ったコーヒーが販売されている。これは自動販売機で買うことができ、日本全国に広がっている。だから、われわれにとって日本市場は可能性を秘めており、まだまだ大きな伸びしろがあると思う」と語った。

フクダ農園で生産されるコーヒーの約70%はスペシャルティコーヒーである。フクダ氏は以下のように説明した。

「ハイテクと研究を駆使することによって、われわれは均一で生産地をたどることができ、すべてに認定シールを貼った高品質の生産品を日本市場に届けてきた」

「さらに、われわれのコーヒーの特徴、とりわけセラードコーヒーの酸味とその特徴的なボディーによって、われわれの生産品が日本の消費者に極めて高く評価されている」

▽問い合わせ先

MMSchuler/PR

Marcia Schuler

Phone. (55 11) 28989687/ 999896150

mschuler@mschuler.com.br

www.mschuler.com.br

skype:marciaschuler

ソース:Brazil Specialty Coffee Association (BSCA)

BSCA - Special Coffees of Brazil are the highlight of SCAJ World Specialty Coffee Conference and Exhibition 2015

PR62041

VARGINHA, Brazil, Oct. 3, 2015 /PRNewswire=KYODO JBN/ --

The Brazil Specialty Coffee Association (BSCA) will take part in the 12th

edition of the SCAJ World Specialty Coffee Conference and Exhibition 2015, to

be held in Tokyo, at the Tokyo International Exhibition Center, from September

30th to October 2nd.

Japan is already, traditionally, one of the largest global buyers of special

coffee, and accounts for about 14% of exports by BSCA members. According to

Euromonitor, there are approximately five thousand coffee outlets in the Empire

of the Rising Sun. In general, the Japanese favor filter methods and coffee in

cans, and they appreciate a smooth coffee beverage with delicate acidity and

fruity and floral touches, hence the interest in special coffees.

Brazilian exports of special coffees have experienced significant growth over

the past two years, maintaining an upward trajectory despite momentary

fluctuations.

Japan is a major buyer of coffees that have won the "Cup of Excellence"

competition, for both washed as well as natural coffees, and this is why they

purchase significantly more than the winning lots from contests, those coffees

deemed most outstanding for their quality.

The "Cup of Excellence" was created in Brazil by a group of seasoned

connoisseurs of foreign and Brazilian coffee, and with the support of

international institutions, with the aim of identifying and introducing the

quality of Brazilian coffees to the world. At present, the Cup of Excellence is

held in the 10 countries with the most substantial production.

The importance of Asia in the consumption of special coffee

In Asia, Japan is the largest importer of special coffees from Brazil, followed

by South Korea. "Bourbon is the most prized variety, considering that our

coffees are very widely accepted in Japan, chiefly those processed by the

natural method," adds Maria Dirceia.

The Japanese contribution to Brazilian agriculture

Brazil is the largest Japanese community outside of Japan. The first Japanese

immigrants left the port of Kobe on board the ship Kasato-Maru, which docked in

Santos in 1908. The immigrants' arrival in Brazil was motivated by the

interests of both countries: on one hand, Brazil - which already was, and

continues to be the world's largest exporter of coffee - needed labor to work

its coffee farms, while Japan, on the other hand, needed to alleviate social

tension in the country caused by its high rate of population growth. To address

this, the Japanese government adopted a policy of fostering emigration,

beginning with its modernization in the Meiji period.

After a number of years, the Japanese in Brazil revolutionized the production

of fruit (such as apples, melons, persimmons, mexerica and ponca varieties of

tangerines, and strawberries), vegetables, seasonings (peppers), as well as

vegetable fibers for clothing and wrapping (cotton, silk, and jute).

The success of the descendants of the Japanese in Brazil who are engaged in the

production of special coffee

The family of Durval Fukuda immigrated to Brazil at the beginning of the last

century. His grandfather, Mataiyoshi Fukuda, left Kumamoto Province in southern

Japan and went straight to work on a farm in the state of Parana to grow fruit

and vegetables.

Tomio Fukuda, the sixth son in a family of 10, got a job with the big Japanese

multinational, Sumitomo, where he had the opportunity to live in Japan for

almost two years. At the company, he learned the most modern techniques in

management, such as the Toyota System, Kanban and 5 S. In 1988, when he

retired, he decided to buy some land to grow a coffee crop in the Cerrado

region of the state of Minas Gerais.

And so the Bau Fazenda was born, located in the Cerrado Mineiro, between the

towns of Lagos Formosos and Presidente Olegario, 1100 meters above sea level.

It has 1400 hectares of total area, where he plants more than 20 varieties of

Arabic coffee species. Currently, Bau is made up of a set of four farms: Bau,

Sao Joao, Vitoria and Gigante.

Through a partnership with the trading company Mitsui, Bau began sales of

special coffees to Japan almost 20 years ago. Currently, it exports nearly 25

thousand sacks, or 70 containers per year of special coffee to the country,

which is its principal market.

"The Japanese love to drink coffee, and they do it in a variety of ways, not

just drinking coffee in a coffee cup, like a Brazilian, but also coffee sold in

cans, which can be bought in vending machines spread all over the country. So

it is possible to get an idea of the potential Japanese Market for us, which

still has a lot of room for growth," Fukuda adds.

Of all the coffee produced on Fukuda farms, nearly 70% is special coffee.

"Through high tech and lots of research, we've managed to deliver a high

quality product to the Japanese market that is uniform, totally traceable, and

with all seals of certification," explains Fukuda.

"In addition, the characteristics of our coffee, in particular the acidity of

the Cerrado coffee and its accentuated body, make our product into an

experience that is very much appreciated by Japanese consumers."

Further information:

MMSchuler/PR

Marcia Schuler

Phone. (55 11) 28989687/ 999896150

mschuler@mschuler.com.br

www.mschuler.com.br

skype:marciaschuler

SOURCE:  Brazil Specialty Coffee Association (BSCA)

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中