第29回 東洋大学「現代学生百人一首」 入選作品100首、小学生の部入選作品10首を発表
2016年1月15日
東洋大学
若者の感性で振り返る2015年
第29回 東洋大学「現代学生百人一首」
入選作品100首、小学生の部入選作品10首を発表
全国各地より集まった56,972首の作品から選定
“現代の学生”ならではのユニークなものの見方・切り取り方で表現
東洋大学(文京区白山/学長・竹村牧男)の「現代学生百人一首」は、本学が1987年に創立100周年を迎えた際に、「百」にちなんだ記念行事のひとつとして始めた事業であり、毎年大きな反響と多くの方々からのご支持をいただいております。全国で最も応募数の多い短歌コンクール(※)であり、第1回~第29回までの累計応募作品数は1,286,472首を数えます。
29回目となる今回は、56,972首の作品が寄せられました。ここに紹介する入選100首からは、2015年の話題や出来事及び日常生活に対する、若者たちの感性を窺い知ることができます。
テーマである「現代学生のものの見方・生活感覚」を基準に、厳正に審査された入選100首を発表するとともに小学生の入選10首も併せて紹介いたします。
また、学校全体で取り組み、多数の優れた作品を応募いただいた学校に贈呈する「学校特別賞」も全国から5校選出いたしました。
(※)2015年2月25日 本学調べ
【第29回 東洋大学「現代学生百人一首」概要】
■テーマ :「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌
■応募総数 : 56,972首(内、小学生612首)
■応募校総数: 369校
■応募期間 : 2015年10月1日(木)~10月26日(月)
■選考方法 : 東洋大学「現代学生百人一首」選考委員会にて選考
<選考委員長>
・菊地 義裕 東洋大学文学部日本文学文化学科教授
<選考委員>
・神田 重幸 東洋大学名誉教授
・野崎 益子氏(歌人/『迯水』編集委員)
・米川 千嘉子氏(歌人/『かりん』編集委員)
※詳細 http://www.toyo.ac.jp/site/issyu/
≪東洋大学「現代学生百人一首」公式Facebookページ≫
入選作品発表のお知らせ、学校特別賞受賞校訪問に関する記事や過去の入選作品の紹介などを行う
公式Facebookページです。
URL: https://www.facebook.com/toyoissyu
<第29回応募作品に見られた2015年の世相を反映したトピックス>
■戦後70年
太平洋戦争終戦から70年を迎えた2015年。
戦争を体験したことの無い若い世代が、70年前の戦争から何を学ぼうとしているのか、
戦争と平和をどのように捉えているかが読み取れる結果となりました。
■選挙年齢の引き下げ
選挙年齢が18歳に引き下げられ、
高校3年生にも選挙権が与えられることになりました。
選挙において若者自身が「選択」することへの責任感、
そして不安な気持ちを反映した作品が数多く寄せられました。
■時事・社会問題
頻発するテロや、東京五輪を巡る議論に対して、
若者ならではの視点でどのように捉えられているか読み取れる結果となりました。
■世界で活躍する日本人
ノーベル医学・生理学賞、ノーベル物理学賞受賞者やラグビー・テニスなど
スポーツ界の日本代表選手、世界における日本人の活躍を
喜ぶ作品が数多く寄せられました。
■天災
阪神淡路大震災から20年を迎えた2015年は、鬼怒川の氾濫、東日本の豪雨災害、
ネパールの大地震など大規模な天災に見舞われました。
被害を受けた方に寄り添う気持ちや復興に向けた希望などの心情が、
数多くの作品に反映されていました。
入選作品などはリリースをご覧ください。
= 「学校特別賞」受賞5校=
青森県 青森県立八戸工業高等学校
東京都 東京都立片倉高等学校
東京都 東京都立鷺宮高等学校
長崎県 佐世保市立清水中学校
アメリカ 慶應義塾ニューヨーク学院(高等部)
※学校特別賞には盾を授与します。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 東洋大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL http://www.toyo.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
コロナ禍における ICTの利用促進により広がる 「病弱教育」の可能性
2024/3/27
「地域の文脈」の継承と 住民主体の地域協働で目指す 持続可能なまちづくり
2024/2/16
「一つの解」となり得るEU独自のガバナンスに基づいたエネルギー政策
2024/1/19
廃棄される水産物をどう活用するのか?最適な加工方法を開発しフードロスの削減へ
2023/12/8
真に取り組むべき課題は何か? 包括的な視点での評価が環境問題解決の一助となる
2023/10/27
【2023 News Letter Vol.1】新しい観光のパラダイム 航空産業の復活
2023/10/19
経済成長やジェンダー問題の解決を阻む日本特有の価値観を変容するには?
2023/9/7
データやAIを活用した持続可能な農業生産システムで深刻化する食料問題の解決を図る
2023/8/22