野々市市、金沢市の課題に取り組んだ80チームが解決策を公開ポスターセッション
野々市市、金沢市の課題に取り組んだ80チームが解決策を公開ポスターセッション。「プロジェクトデザインⅡ 中間評価会」を開催します。
2016年6月24日
金沢工業大学
野々市市、金沢市の課題に取り組んだ80チームが解決策を公開ポスターセッション
「プロジェクトデザインⅡ 中間評価会」
6月29日(水)15時~16時
金沢工業大学扇が丘キャンパス 6号館3階 多目的ホール
金沢工業大学では2年次前学期の必修科目「プロジェクトデザインⅡ」で野々市市、金沢市から提供されたテーマに取り組んだ80チーム(取り組み学生数約480名)による解決策の中間評価会を、6月29日(水)15時から16時まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス6号館3階多目的ホールで開催します。
当日はポスターセッションの形式で、野々市市、金沢市の自治体職員や地域関係者に検討中の解決策を提案し、評価が行われます。一般の方も参加できます。これを機会に学生達の独創的なアイデアをぜひご覧ください。
金沢工業大学では、実社会のさまざまな課題に対して、チームで問題を発見し、解決策を創出し具体化していく「プロジェクトデザイン教育」を1年次から全学生必修で実施しています。
2年次前学期の「プロジェクトデザインⅡ」では、野々市市・金沢市の職員からも課題テーマが出され、興味関心を持った80チームが両自治体の課題解決に取り組みました。
(「プロジェクトデザインⅡ」は全体でチーム数290チーム、学生数1640名)
代表チームによる最終報告会は8月5日(金)に予定されています。
【野々市市テーマ】
・ごみ減量化への効果的な取り組みの探索(11チーム)
・統計調査の結果から野々市市の産業の未来を考える(1チーム)
・「のっティ」を活用して工大生に野々市市をもっと知ってもらおう(16チーム)
・安全で快適な自転車交通ネットワークの構築(6チーム)
・県道窪野々市線の安全・安心な道路空間の創出(2チーム)
・その他(7チーム)
【金沢市テーマ】
・金沢職人大学校の活性化策(6チーム)
・森紙店の活用策(7チーム)
・里山の活性化に向けて(5チーム)
・学生とつくる魅力的なまち(4チーム)
・これからの金沢の地域福祉(4チーム)
・地球温暖化の現状と対策(5チーム)
・その他(6チーム)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
【国内で初めて】4月5日(土)川崎市の等々力緑地でインクルーシブ公園の実証実験を実施
3/26 13:30
【50kg超を積載した大型試作ドローンの飛行実験に成功】金沢工業大学 赤坂剛史研究室
3/12 13:30
金沢工業大学 学部・大学院 学位授与式のご案内
3/5 12:00