2020年度の大学入試改革を見据えた文章指導法セミナー動画を公開
2016年11月7日
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
動画公開のお知らせ
2020年度の大学入試改革を見据えた文章指導法セミナー
「短時間でできる文章指導法 ~作文を書かせなくても、文章能力は高められる!~」
[文章検 特別セミナー]で検索
日本語・漢字の能力を高める活動を行う公益財団法人 日本漢字能力検定協会は、2016年7~8月に全国5都市(※1)で、文章指導に関する教員向け特別セミナー「短時間でできる文章指導法 ~作文を書かせなくても、文章能力は高められる!~」を開催しました。その動画を、11月7日にWEB上(https://youtu.be/Sb7bAHpN62g:[文章検 特別セミナー]で検索)で公開いたします。
※1:札幌市(北海道教育委員会、札幌市教育委員会後援)、東京都(東京都教育委員会後援)、大阪市(大阪府教育委員会、大阪市教育委員会後援)、広島市(広島市教育委員会後援、広島県教育委員会協賛)、福岡市(福岡県教育委員会、福岡市教育委員会後援)
①動画公開の背景:2020年度の大学入試改革を前に、文章の指導法が注目されています。
記述式問題の導入が予定されている2020年度の大学入試改革を前に、文章指導に対する教員の関心が高まっています。本セミナーにも、全国の学校や塾の教員や講師を中心に746人が参加し、最大定員を超える申し込みが集まった会場もありました。セミナー後のアンケートでは、約8割の方が「セミナーの内容に満足した」(※2)、6割以上の方が「セミナーの内容を活用できる」(※3)と回答しました。
日程の都合や会場が遠方のため、本セミナーに参加できなかった先生方が多かったことを受け、当協会はすべての先生方にセミナーの内容をご覧いただけるよう、このたびWEB上でセミナーの動画を公開することにいたしました。
※2:セミナーの内容について「満足」「やや満足」と回答した594人(79.6%)
※3:セミナーの内容について「活用できる」と回答した449人(60.2%)
②動画の内容:文章指導にあたっての意識改革から具体的な文章指導のアイデアまで紹介しています。
本セミナーでは、文章指導にあたっての意識改革や、教育現場ですぐに実践できる具体的な文章指導のアイデアを紹介しております。映像の中に当日配布した資料の一部を差し込むなど、初めてご覧になる先生方にもわかりやすい動画に仕上げました。
また、本セミナーのポイントを簡単に知りたいという方向けに、4ページのパンフレットを作成しました。学校や塾の教員や講師、企業の人事担当者など教育に携わる方限定でご提供します(無料)。ご希望の方は当協会へお問い合わせください。
■お問い合わせ先
①お問い合わせ窓口:0120-509-315(無料)月~金9:00~17:00(祝日・お盆・年末年始を除く)
②お問い合わせフォーム:漢検ホームページ「お問い合わせ」より
当協会は、今後も日本語・漢字能力の育成に携わる先生方への支援に一層力を入れてまいります。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
プレスリリース添付動画
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 公益財団法人日本漢字能力検定協会
- 所在地 京都府
- 業種 教育サービス
- URL https://www.kanken.or.jp/
過去に配信したプレスリリース
漢検の“段位”が復活!? 漢検50周年特別企画「復刻版漢検」公開!
11/4 14:00
11月1日からの「今年の漢字®」募集開始を目前に1位になれなかった、2位の漢字に迫る!
10/31 10:00
~ゆく年、くる年、伝える一字~ 漢検協会×日本橋髙島屋 「今年の漢字®」30周年記念特別展示
10/28 10:00
企画展「今年の漢字展」開催
10/15 10:00
生成AIとの対話にストレスがある人は対人でも同じ傾向 —意外な共通点が明らかに
9/18 11:00
中学入試で「漢検」を評価する関西の私立中学はおよそ3校に1校!
8/28 10:00
「黒ひげ危機一発」と漢検協会が50周年記念コラボ! 「黒ひげ危機一発」が漢字検定に!?
8/26 10:00





