2年生が身近な問題に取り組み、解決策を提案。[プロジェクトデザイン実践]公開ポスターセッション
金沢工業大学では学部2年次生が後学期の必修科目「プロジェクトデザイン実践」で取り組んだ活動成果を発表する公開ポスターセッションを開催します。 2年次生279チーム(1621人)が、地域社会や専門に関連した身の回りの問題について生み出した独創的な解決策を、ポスターを使って公開発表します。
2017年1月11日
金沢工業大学
2年生が地域や専門に関連した身近な問題に取り組み、解決策を提案
[プロジェクトデザイン実践]公開ポスターセッションを開催
2017年1月17日(火)~20日(金)、23日(月)の5日間
金沢工業大学では学部2年次生が後学期の必修科目「プロジェクトデザイン実践」で取り組んだ活動成果を発表する公開ポスターセッションを2017年1月17日(火)~20日(金)、23日(月)の5日間、金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館1階で開催します。
2年次生279チーム(1621人)が、地域社会や専門に関連した身の回りの問題について生み出した独創的な解決策を、ポスターを使って公開発表します。
金沢工業大学では問題発見から解決にいたる過程・方法をチームで実践しながら学ぶ「プロジェクトデザイン」科目を全学生必修で実施しています。ユーザーはどんなものを必要としているのか、問題を発見し、知識やアイデアを組み合わせて解決策を創出し、プロトタイプ(試作品)として具体化し実験・検証・評価します。世界の技術者教育で行われている「CDIO」(Conceive考えだす→Design設計する→Implement 行動する →Operate操作・運用する)の手法を取り入れ、イノベーションを創出する力を実践的に身につけます。
「プロジェクトデザイン実践」では、2年次前学期の必修科目「プロジェクトデザインII」で生み出した解決策を、実験モデルや装置、プログラムとして具体化し、目標とする効果が得られるか、実験、検証、評価します。その上で最終設計にまとめ、公開ポスターセッションで発表します。
「プロジェクトデザイン実践」ポスターセッションスケジュール
■1月17日(火)
10:30~11:20 情報工学科
13:20~14:10 メディア情報学科・経営情報学科・心理情報学科
■1月18日(水)
10:30~11:20 応用バイオ学科・応用化学科
■1月19日(木)
13:20~14:10 ロボティクス学科・航空システム工学科
■1月20日(金)
10:30~11:20 電気電子工学科・電子情報通信工学科
13:20~14:10 環境土木工学科・建築学科
■1月23日(月)
10:30~11:20 機械工学科
13:20~14:10 建築デザイン学科
各学科のプロジェクトテーマは以下のwebで掲載しています
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
【国内で初めて】4月5日(土)川崎市の等々力緑地でインクルーシブ公園の実証実験を実施
3/26 13:30
【50kg超を積載した大型試作ドローンの飛行実験に成功】金沢工業大学 赤坂剛史研究室
3/12 13:30
金沢工業大学 学部・大学院 学位授与式のご案内
3/5 12:00