野々市市・金沢市が抱える課題に取り組む学部2年生が市役所担当部署へ成果を提案
野々市市・金沢市が抱える課題に取り組む学部2年生が自治体担当部署に研究成果を提案。市役所担当部署への成果提案会を8月7日(月)に開催します。
2017年8月3日
金沢工業大学
「プロジェクトデザインII」
野々市市・金沢市が抱える課題に取り組む
学部2年生が自治体担当部署に研究成果を提案
市役所担当部署への成果提案会は8月7日(月)開催
金沢工業大学(学長:大澤敏)では学部2年次前学期必修科目「プロジェクトデザインII」で野々市市・金沢市の課題に取り組んだ学生代表チームによる提案会を、8月7日(月)に、野々市市と金沢市で、自治体職員を対象に開催します。
金沢工業大学はチームで問題発見から解決にいたる過程・方法をチームで実践しながら学ぶプロジェクトデザイン教育をカリキュラムの主柱に置いています。学生が6名でチームを組み、身近なものからテーマを選び、解決策を創出し発表します。
今回の「プロジェクトデザインII」では2年生全282チーム(1560名)のうち、野々市市・金沢市から提案されたテーマに68チーム(野々市市テーマ:49チーム、金沢市テーマ:19チーム)が取り組みました。
そして市担当者と指導教員により選抜された15チーム(野々市市テーマ:10チーム、金沢市テーマ:5チーム)が学生代表チームとして自治体担当部署に研究成果を提案します。
■『成果提案会』開催日時・場所
【野々市市役所】
日時:8月7日(月) 10:00~11:00(30分/チーム)
場所:野々市市役所 カメリア2F「ホール椿」
【金沢市役所】
日時:8月7日(月)15:00~15:30(30分/チーム)
場所:金沢市役所 7F「全員協議会室」
【野々市市】カッコ内はチーム数
■大規模災害発生時に大学生ができること/環境安全課(2)
■SNS利用者自身が発信したくなるような市のPRの方策について/地域振興課(1)
■野々市北口プラザの利活用について/地域振興課(1)
■建て替えする新しい公民館内に設置される市民連携拠点の活用について/市民協働課(1)
■家庭内での乳幼児の事故防止について/市民協働課(1)
■野々市市の状況にあった結婚支援について/子育て支援課(1)
■野々市市の自転車ネットワーク計画について/建設課(1)
■温泉スタンドの温泉水の活用について/上下水道課(2)
【金沢市】カッコ内はチーム数
■高齢者の交通安全確認/歩ける環境推進課(1)
■水害に強いまちづくりに 向けての取り組み/内水整備課(1)
■金沢の用水・惣構の保全/歴史都市推進課(1)
■食の大切さ、食育の実践へ/地域保健課(1)
■人口減少時代のまちづくりを考えよう!~金沢市集約都市形成計画~/都市計画課(1)
昨年の野々市市役所での様子
昨年の金沢市での様子
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
2025年度 五十嵐威暢アーカイブ企画展 ON THE GRID開催
4/24 13:30
デジタルエンターテインメント(eスポーツ等)を活用した社会課題解決に向けた拠点を開設
4/21 14:30
金沢工業大学 オープンキャンパス 4月27日(日) 開催
4/21 10:00
【国内で初めて】4月5日(土)川崎市の等々力緑地でインクルーシブ公園の実証実験を実施
3/26 13:30
【50kg超を積載した大型試作ドローンの飛行実験に成功】金沢工業大学 赤坂剛史研究室
3/12 13:30