逆境経営を乗り越えた“世界の獺祭”の裏側 旭酒造株式会社 会長 桜井 博志氏 登壇セミナー 取材のご案内
早稲田大学が展開するWASEDA NEOでは、定期的に特別講演プログラム「パイオニアセミナー」を実施しています。今回は、日本酒「獺祭(だっさい)」の酒造である旭酒造株式会社 会長 桜井 博志氏を招き、逆境経営の旭酒造をどのように乗り越えて“世界の獺祭”をつくりだしたのかを語っていただきます。
2018/02/15
早稲田大学広報室広報課
逆境経営を乗り越えた、“世界の獺祭”の裏側とは?旭酒造株式会社 会長 桜井 博志氏 登壇セミナー への取材のご案内
早稲田大学が展開するWASEDA NEOでは、各界でイノベーションを起こしてきた方を講師にお招きし、特別講演プログラム「パイオニアセミナー」を実施しています。講師と受講者、受講者同士の活発な議論を通じ、自身の生き方を変化させる新たな気づき・考えるきっかけを得ていただくことを目指しています。
第6回を迎える今回は、世界にその人気を誇る日本酒「獺祭(だっさい)」の酒造である旭酒造株式会社 会長 桜井 博志氏を招き、『味わう酒を求めて~逆境経営を乗り越え、辿り着いた世界の獺祭とは~』を開催します。
家業を継いだ1984年から、生産力の縮小や新規事業の失敗、仕込み時期の杜氏の突然の離脱など絶体絶命な状況を経験。「ロング倒産状態」とまで揶揄された逆境経営の旭酒造を、桜井氏がどのように乗り越えて“世界の獺祭”をつくりだしたのか。当日は、30数年間現場で格闘しながら掴んだ経営の本質についてのお話だけでなく、受講者同士のネットワーキングを狙った獺祭3種の利き酒も行います。
つきましては、本プログラムの様子やWASEDA NEOの活動に関してご取材いただきたくご案内差し上げます。皆様におかれましては、諸事ご多用の折とは存じますが何卒ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。
記
1.開催日:2018年2月19日(月) 18:30~20:30(受付開始 18:00~)
2.場 所:早稲田大学 日本橋キャンパス WASEDA NEO
[住所] 東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング5階
[地図] https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WAccess.do
3.招待予定者:経済部、社会部、経済・教育関係担当記者 他
https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=110993
お手数ながらご取材いただける方のお名前を電話、E-mailまたはFAX(別紙用紙)にて、2月16日(金)17:00までにお知らせください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
11/26 早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2025開催
10/14 16:00
VRヘッドセットの使用でドライアイが生じにくくなる可能性
10/14 14:00
早稲田古書店を360度VR化
10/10 15:00
ベンゼン環の一発変換で創薬加速
10/10 14:00
早稲田大学野球部 クラウドファンディングを実施
10/10 10:00
がんのサポート役を狙い撃ち-3Dミクロ腫瘍で見えた新たながん治療標的
10/9 14:00
英単語の練習、脳科学で最適なタイミングを探る
10/6 14:00
株式市場と貸株市場の相互連関
10/3 14:00
誘電正接0.001未満を実現―世界最高水準の低誘電材料を発見
10/2 14:00
見過ごせない学級閉鎖の影響、家庭の経済状況で学力に差
10/2 12:00