兵庫県立大学、日本の科学研究と工学教育の促進のためにSciFinder-nを導入

CAS

兵庫県立大学、日本の科学研究と工学教育の促進のためにSciFinder-nを導入

AsiaNet 76228

兵庫県立大学が教育と研究促進のためにSciFinder-nを利用する日本で最初の学術機関に

オハイオ州コロンバス発 (2018年10月13日) /PRNewswire-AsiaNet/ --アメリカ化学会の一部門であるCASが兵庫県立大学と提携を結び、同大学の学生向けにSciFinder-nを提供している。SciFinder-nは、CASが有する膨大な文献資料からユーザーのニーズに最も適した科学情報を拾い出す。

写真:https://mma.prnewswire.com/media/691740/CAS_Logo.jpg

CASの製品・コンテンツ・オペレーションズ部門担当バイスプレジデントのマシュー・J. トゥーサン     (Matthew J. Toussant) 博士は次のように語っている。「SciFinder-nは、科学情報のふるい分け、人力によるに情報の収集・整理・要約・公開、最新の技術革新とコグニティブ・コンピューティングに要する時間を劇的に短縮し、研究プロセスを再定義するものだ。」

SciFinder-nでは、化学反応と物質、参考文献を同時に検索できる。研究者の作業効率を高める最上の化学専門エンジンと最強の包括的フィルターのおかげで、一回目の検索で最適な結果を得ることができる。 

兵庫県立大学で工学研究科長/工学部長を務める川月喜弘教授は次のように語っている。「SciFinder-nは学生達が新しいテーマを見つけたり、化合物をより迅速かつ確実に探し当てることを可能にします。当大学において物質研究のさらなる発展に貢献します。」「私たちは、同大学の理学部・工学部の教授陣と職員の努力のおかげで、SciFinder-nの導入に至りました。SciFinder-nを使用することで学部生も大学院生も研究者として成長できると確信しています。」

トゥーサン博士は続ける。「CASは日本における研究の促進に長きにわたり取り組んできました。私は同大学が、競争の激しいグローバルな教育市場で最高に優秀な理学・工学分野の学生を引き寄せ、育てるためにSciFinder-nを選択されたことを喜ばしく思います。」

CASについて

アメリカ化学会の一部門であるCASは、世界中の研究・開発組織と提携し、実践的な化学的洞察を提供し、それらの組織がイノベーションを計画、導入、保護し、さらに新しい市場と機会がどのように進展するのかを予測するのをサポートします。科学分野の研究者、特許の専門家、および世界中の商業、学問、政府の各部門のビジネスリーダー達が、発見や戦略をアドバイスするCASのソリューションとサービスに依存しています。弊社の比類無いコンテンツ、専門的技術、そして弊社独自の人手により蓄積したノウハウを活用し、御社の情報優位性を高めるソリューションの創造してみませんか。110年を超える経験を持つCASよりも化学的情報に精通した組織はありません。

CAS - 科学と戦略の全てがここに

兵庫県立大学について

兵庫県立大学は、神戸商科大学、旧姫路工業大学、および兵庫県立看護大学の3大学が統合されて開校した2004年から、その世界最高レベルの研究・教育施設のハイレベルな国際化利用を進めてきました。同校は全国でトップレベルの公立大学で、学術研究、人材育成に取り組んでおり、地域の文化と地元産業の発展にたゆまず貢献しています。詳しくは、ウェブサイト (http://www.u-hyogo.ac.jp/index.html) をご覧ください。

広報窓口:

Tina Tomeo

Tel. +1-614-447-3600

Email: cas-pr@cas.org

情報元:  CAS

(日本語リリース:クライアント提供)

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中