ICCニューイヤーコンサート ~新年の幕開けをデポー大学交響楽団と共に~
このたび早稲田大学異文化交流センター(ICC)では、アメリカのデポー大学からオーケストラが来日するのに伴い、一夜限りのスペシャルコンサートを開催することになりました。
2019年1月10日
このたび早稲田大学異文化交流センター(ICC)では、アメリカのデポー大学からオーケストラが来日するのに伴い、一夜限りのスペシャルコンサートを開催することになりました。
本学の協定校でもあるデポー大学は、インディアナ州・グリーンキャッスルにある私立大学です。1837年に創立され、全校生徒2,500人のリベラルアーツカレッジで、音楽学部が併設されているため、学生たちの音楽活動がとても盛んで、無料コンサートも頻繁に開かれています。今回来日するオーケストラはアメリカ国内だけでなくヨーロッパなど海外での演奏経験もあります。
お届けするのは日本公演ならではの特別プログラムとなります。ジャズやポップスも織り交ぜますので、普段クラシックになじみのない方にも楽しんでいただける内容となっております。更に今回、本学津軽三味線愛好会三津巴による三味線パフォーマンスもオープニングアクトとして披露されます。ご多用のこととは存じますが、ぜひこの機会にご取材賜りたく、ご案内申し上げます。
イベント概要
- 日時:2019年1月17日(木)18:30-20:00 (18:00開場)
- 会場:早稲田大学 大隈記念講堂 大講堂
- 対象:早大生・教職員・一般 参加費:無料 言語:日本語・英語 事前登録:不要
- 主催:早稲田大学 異文化交流センター(ICC)
- 詳細:https://www.waseda.jp/inst/icc/news/2018/12/25/9277/
出演
デポー大学交響楽団
オーディションにより選抜された35名の学部生で構成されるオーケストラ。国内外で数多くのコンサート公演の実績あり。レパートリーはバラエティに富んでおり、楽しくフレンドリーな演奏が特徴的です。
<曲目(予定)>
Johannes Brahms’ Hungarian Dance No. 5
Gustav Holst’s Lyric Movement, for Viola and small orchestra
Franz Josef Haydn’s Symphony No. 95
Duke Ellington’s Famous Jazz Medley
Keiko Yamada’s Sunayama
Cathy Morris’ Watch Out! (Rock and roll for orchestra)
Johann Strauss, Jr.’s Auf der Jagd (Polka Schnell)
早稲田大学津軽三味線愛好会三津巴
日本の青森県金木が発祥とされる楽器である津軽三味線を楽しむことを目的として活動する音楽サークルです。津軽三味線で演奏する音楽のジャンルは古典的な民謡から現代的でロックな曲まで多岐にわたり、様々な音とリズムを楽しむことが出来ます。
http://mitsudomoe.wixsite.com/mitsudome
<曲目(予定)>
『六段』
『さくらさくら』
『華降り焔』
『朧月夜』
『暁』
【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]早稲田大学
[部署名]異文化交流センター(ICC)
[TEL]03-5286-3990
[Email]icc-full@list.waseda.jp
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
「早稲田大学人間科学部オープンラボ2025in所沢」開催のお知らせ
7/8 13:00
語彙の知識を洗練することで、より流暢な英語に
7/8 11:00
早稲田大学キャンパスツアー、参加者数が累計40万人突破
7/7 15:00
植物体内への糖輸送をリアルタイムで監視する「植物刺入型多酵素センサ」を開発
7/7 14:00
成人自閉スペクトラム症者と定型発達者における身体部位の脳内表象構造が類似
7/4 11:00
カカオの有効成分でスポーツ時の判断力が向上
7/3 11:00
早稲田大学米式蹴球部(アメリカンフットボール部)がクラウドファンディングを実施
7/1 10:10
ナノ多孔体の結晶性を制御する新たな合成方法を開発
7/1 10:00
景気変動とギグワーク
6/27 11:00
折り紙と切り紙の融合
6/25 14:00
「人生の意味とは何か」という問いに、現象学・哲学から切り込んでみた
6/24 14:00