QS World University Ranking by Subject 2019 2019年版 科目別QS世界大学ランキング

QS Quacquarelli Symonds

QS World University Ranking by Subject 2019

2019年版 科目別QS世界大学ランキング

科目別世界大学ランキング最新版発表。中国、香港が優勢

AsiaNet 77608

【ロンドン2019年2月26日PR Newswire】

世界で最も信頼度の高いメディアとして評価されている(※1)QS科目別世界大学ランキング最新版によると、日本の大学はそれぞれトップ10、トップ20、トップ100にランク入りした大学数が前年比で減少し、全世界並びにアジア地域での競合大学勢に後塵を拝する結果となりました。

     (https://mma.prnewswire.com/media/702459/QS_World_University_Rankings_Logo.jpg )

※1 「最も信頼のある」‘原文:Most-consulted’ はSimilarWeb、Alexa、Google Analyticsの見解によって裏付けされた第三者メディアモニタリングプラットフォームのMeltwaterのデータに基づくものです。

高等教育評価機関クアクアレリ・シモンズ社(以下、QS)が2月27日(水)に発表する科目別世界大学ランキング2019年版においてトップ20位入りした日本の大学数は、中国勢・香港勢に抜かれ、前年度アジア2位から4位となりました。

本評価は、78ヶ国・1,200校以上の大学を対象に、48科目・5学問領域におけるランキングを付したもので、国際的な高等教育のパフォーマンスを示した指標となります。結果詳細は、2018年に合計1億7,500万件アクセスを記録したこちらのリンク(www.TopUniversities.com )にて閲覧可能です。

キーポイント:日本

・日本では48大学・395科目がランクイン。2019年は126科目がランクダウンし、71科目がランクアップした。

・日本の20学部が科目別トップ20位にランクイン。2018年比ではランクイン数が7減少。

・日本の大学が科目別トップ10位にランクインしたのは3科目。2科目は東京大学の現代語学(Modern Languages)の8位、及び 物理学・天文学( Physics & Astronomy)の10位。残る1科目は東京医科歯科大学の歯科学(Dentistry)の10位。

・東京大学は48科目中40科目がランクインし、アジアのベスト総合大学の一角を維持するも、25科目が前年よりダウン。アップしたのは7科目のみ。

・東京大学は、前年トップ10位入りしていた科目のうち3科目で今年のトップ10位入りを逃す。今年トップ10位入りを逃した科目は、化学(Chemistry)は11位で3ポイントダウン。化学工学(Chemical Engineering)は14位で4ポイントダウン。 機械工学(Mechanical Engineering)は16位で7ポイントダウン。

科目別QS世界大学ランキング:トップ20学部

地域   トップ20入りした学部数(2019)   順位 (2019)   トップ20入りした学部数 (2018)   順位(2018)

アメリカ                   410             1       418       1

イギリス                   196             2       196       2

オーストラリア            68             3        61        3

カナダ                        49             4        47        4

スイス                        38             5        31        6

シンガポール               37             6        34        5

オランダ                     28             7        22        9

中国                           22             8        25        8

香港                           21             9        17      10

日本                           20            10       27        7

(c) TopUniversities.com(https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2018

科目別QS世界大学ランキング:日本のトップ20学部

専攻                              2019     2018     教育機関

解剖学・生理学                 11         12       東京大学

建築学・環境学                 19         14       東京大学

生物学                             15=       15       東京大学

化学                                11=       8        東京大学

化学                                16        16        京都大

歯科学                             10=       5        東京医科歯科大学

地学・海洋学                    14        13       東京大学

工学-化学                       13         5        京都大学

工学-化学                       14        10       東京大学

工学-建築                       19        12       東京大学

工学-電気                       17       13=     東京大学

工学-機械、航空、製造     16        9        東京大学

地理学                             13       19        東京大学

歴史学                             15=     22       東京大学

言語学                              20       17       東京大学

材質科学                           18=     15=    東京大学

数学                                 20=     17       東京大学

現代語学                            8=        7        東京大学

薬学・薬理学                     20=    12=     東京大学

物理学・天文学                  10        9        東京大学

(c) TopUniversities.com(https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2018

キーポイント-科目別QS世界大学ランキング

2019年科目別QS世界大学ランキングはQSで最大規模の評価活動であり、以下のリソース、データをもとに作成されています。

・125万件以上の学術調査に回答した83,000人以上の学術関係者の評価

・199,123件の雇用主調査に回答した42,000社以上の雇用主の評価

・2,200万件の学術論文を基に約1億500千万件の引用が蓄積されているエルゼビア社Scopus データベースからの調査結果。

データは78カ国1,200以上の大学の評価に使用され、学生、政策立案者、大学事務員、教授、雇用主に対して教育機関のパフォーマンスを表す材料として共有されます。評価方法としては、以下の4つの指標を採用しています。

1. 学術関係者からの評判:世界の学術コミュニティからどの程度高く評価されているのか?

2. 雇用主からの評判:雇用主はどの程度その大学の卒業生を高く評価しているのか?

3. 論文の引用:教授陣の論文はどの程度影響力があるのか?

4. H指数:学者、研究者の生産性と影響力はどのくらいあるのか?

(日本語リリース:クライアント提供)

QS: World's Best Universities in 48 Subjects Revealed

PR77608

LONDON, February 26, 2019 /PRNewswire=KYODO JBN/ --

    The world's most-consulted university rankings portfolio[1], released today

by global higher education analysts QS Quacquarelli Symonds, ranks 1222

universities in 78 countries across 48 single subjects and five broad

subject-areas. The QS World University Rankings by Subjects

[https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019 ] features the insight

of 83,000 academics, who contributed over 1.25 million nominations to QS's

Academic Survey while  42,000 employers, contributed 199,123 nominations to

QS's Employer Survey; 150 million citations yielded from 22 million academic

papers were analysed to compile the rankings.

         (Logo:

https://mma.prnewswire.com/media/702459/QS_World_University_Rankings_Logo.jpg )

    Major Trends     

    - The number of number-one ranks held by US universities decreases from 34

in 2018 to 28 in 2019;

    - Harvard University remains the world-leader, ranking number-one for 12

subjects, followed by MIT, which leads in 11 subjects.

    - Switzerland has become the world's third-best higher education system.

Impressive performances from ETH Zurich mean that only the United States and

United Kingdom occupy more top-10 ranks;

    - The United Kingdom has remained resilient despite Brexit uncertainty,

increasing its share of number-one ranks from 10 to 13 and improving research

performance across the board;

    - Singapore is Asia's outstanding system, with more top-10 university

departments than the rest of the continent's universities combined;

    - China continues to increase its competitiveness, recording a higher share

of top-50 departments than ever-before;

    - Brazil remains embattled, declining at a rate greater than the Latin

American average.

    

     QS World University Rankings by Subject 2019: Top-10 countries by number

of top-10 departments

    Location                                     Number of top-10 departments

    United States                                             234

    United Kingdom                                            137

    Switzerland                                               22

    Australia                                                 18

    Canada                                                    15

    Singapore                                                 14

    Netherlands                                               12

    Italy                                                      6

    Mainland China                                             4

    Sweden                                                     4

                                (c) TopUniversities.com

    Ben Sowter, Research Director at QS, said: "The major narrative emerging

here is the perhaps-inexorable erosion of United States pre-eminence. Since

2015, it has lost 10% of its top-ranked research departments, with China,

Australia, and the United Kingdom the major beneficiaries. UK research

performance stays strong despite considerable funding cuts, though the

contribution that EU research collaboration has made to this success cannot be

understated."

    

    University Leader                         Subjects

    Harvard                                         12

    MIT                                             11

    Oxford                                           6

    UCL                                              2

    Universities leading in one Subject

    British Columbia, Cambridge, Colorado School of Mines, Ecole Hoteliere de

Lausanne, ETH Zurich, Julliard School, Karolinska Institute, LSE, Loughborough,

Royal College of Art, Royal Veterinary College, La Sapienza, Stanford,

University of Amsterdam, University of Music and Performing Arts Vienna, UPenn,

Pittsburgh, Sussex, Wageningen.

    Methodology [https://www.topuniversities.com/subject-rankings/methodology ]

    [1] 'Most-consulted' refers to data from media monitoring platform

Meltwater, corroborated by insights from SimilarWeb, Alexa, and Google

Analytics.

SOURCE: QS Quacquarelli Symonds   

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中