Inspiryスマートボックスが初公開 ―東京HCJ2019キャッシュレスTech展示会

Inspiry Japan Co., Ltd

Inspiryスマートボックスが初公開 ―東京HCJ2019キャッシュレスTech展示会

AsiaNet 77612

【東京2019年2月27日PR Newswire】

2019年2月19日から22日に開催された東京HCJ2019キャッシュレスTech展示会は、1000社以上の企業が出展し、来場者が6万7000人を超えた。

キャッシュレス決済の面において、中国は長年を渡る実績を持っている。モバイル決済に関するソフトウェアおよびハードウェア・ソリューションを提供している代表としての会社―INSPIRYは、今度の展示会でスマートボックスをはじめ、複数の支払端末を展示した。

白くて四角い箱であるが、ハンディスキャナーやカードレーダーもいっさいなくて、どうやって支払を実現させるかについて、数多くの来場者の興味も浮かんでいた。そして、実際の支払を現場で体験していただいた後、「簡単で使いやすいね」というコメントをいただいた。

便利な支払はどう実現させるか。その秘密はQRコードにある。電子ワーレットに決済用のQRコードが付いている。そのQRコードを出して、スマートボックスにかざせれば、1秒で支払完了。

スマートボックスによる決済は、現金を受け取って、御釣りを返す手過程が略され、カード決済の面倒な手順も必要なし、レジの効率を大幅に向上させる。易観(Analys)のデータによると、INSPIRYのスマートボックスが中国の同類製品の中で70%の市場シェアを占めている。今、中国全土のKFC、7-11、Burger King、CKなどの国際的有名チェーン店に設置されている。

また、スマートボックスとレジを直接に連動について、日本の大手レジメーカーー富士通とNECは、大変興味を示した。現在、INSPIRYの製品は中国の飲食、交通、医療、学校など、幅広い業界に展開されている。さらに、スマートボックスの海外進出も加速していて、シンガポール、オーストラリア、アメリカ、ヨーロッパなど、20カ国以上の国と地域でデビューした。

日本では、まだ現金が決済の主流である。2020年の東京オリンピックを迎えるために、外国人観光客により良いサービスを提供するには、サービス業と日本政府はキャッシュレス決済を積極的に推進している。モバイル決済に力を入れている日本にとって、中国からの斬新な提案は産業のスピードアップに役立っている。

INSPIRYの創業者―王越氏は、「日本のフィンテック業界には、今キャッシュレスが一番注目を集めている。そして、QRコード支払の技術提案はキャッシュレスを加速化させる鍵となる。17年間のQRコードの研究と応用経験を持つInspiryは日本のキャッシュレス決済を促進されている」と述べた。

メディアコンタクト:

Jack

+81-03-6416-9702

hujie@inspiry.jp

ソース:Inspiry Japan Co., Ltd

(日本語リリース:クライアント提供)

Inspiry Smart Box debuts at Tokyo expo as Japan pushes for adoption of cashless mobile payment

PR77612

TOKYO, Feb. 27, 2019 /PRNewswire=KYODO JBN/ --

An expo on new-generation technologies that was held in Tokyo between from

February 19-22, 2019, attracted 1,000 exhibitors and more than 65,000 visitors.

China is well ahead of the game, boasting years of experience, when it comes to

cashless technologies. As both a leading and an exemplary provider of mobile

payment software and hardware solutions in China, Inspiry showcased several

payment devices based on its Smart Box at the expo.

Visitors were taken aback when presented with a square while box that enables

payment without a scanner or a POS machine and walked away duly impressed by

the box's ease of use.

Shoppers interact with the Inspiry Smart Box by scanning the QR-code generated

by their e-wallets to complete the payment quickly and conveniently.

The Inspiry Smart Box has eliminated the time wasted having to make change as

is the case for most cash transactions and is also much quicker than devices

that read bankcards, vastly improving efficiency around the payment process.

Data from Analysys showed that with a 70% share in its market segment, the

Inspiry Smart Box has already become a fixture at the checkout counters of

outlets at world-renowned brands such as KFC, 7-11, Burger King and CK.

Fujitsu and NEC, two leading payment device makers in Japan, expressed strong

interest in the Smart Box. In addition to gaining widespread acceptance in

restaurants, schools, public transportation facilities and healthcare

institutions across China, the Smart Box is rapidly making its presence felt

overseas, with a footprint in 20 countries and regions, most notably in

Singapore, Australia, the US and several European countries.

Although Japan remains a cash-based economy, the Japanese government and many

service providers are actively promoting cashless payment to better service

foreign tourists during the 2020 Tokyo Olympics. Advanced payment solutions

from China are positioned to help Japan, as many government departments in the

country are strongly committed to the advocacy of mobile payment, in that they

see it as a way of accelerating industrial development.

Inspiry founder and CEO Wang Yue said: "Japan's fintech industry is moving into

to cashless. QR code-based payment will become the key to speeding up the

efforts. With 17 years of experience in QR code application and payment,

Inspiry is expected to facilitate cashless payment in Japan."

Jack

+81-03-6416-9702

hujie@inspiry.jp

Source: Inspiry Japan Co., Ltd

  

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中