東京都23区全域を網羅 リアルタイム浸水予測システム開発
2019.05.20
早稲田大学
東京都23区全域を網羅 リアルタイム浸水予測システム開発
本年6月末までに試行運用開始を目指す
◆発表のポイント
●地球規模での気候変動の影響が顕著化してきており、未曾有の豪雨が発生すれば
東京でも深刻な浸水の発生は避けられない状況となってきている
●そこで、本研究では東京都23区で発生する都市浸水をリアルタイムで予測する
システムを開発し、社会実装を可能とした
●東京都23区を対象に、本年6月末までに文部科学省のDIAS(データ統合・解析システム)
上で試行運用を開始する予定
◆概要
早稲田大学理工学術院の関根正人(せきねまさと)教授、東京大学地球観測データ
統融合連携研究機構の喜連川優(きつれがわまさる)教授・生駒栄司(いこまえいじ)
特任准教授と山本昭夫(やまもとあきお)特任助教、および一般財団法人
リモート・センシング技術センターの研究グループは、東京都23区で発生する
都市浸水をリアルタイムで予測するシステムを開発し、社会実装を可能としました。
本研究成果の一部は、文部科学省委託事業「地球環境情報プラットフォーム構築推進
プログラム」の支援を受け、データ統合・解析システム(DIAS)を利用して
得られたものです。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合病態で神経細胞死が進行する
8/1 15:00
AI・量子共通基盤の研究開発を開始
8/1 14:00
夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ
8/1 12:00
ロシア哲学の“死と復活”論争に新たな光
8/1 11:00
「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―
7/29 14:00
いつの間にか自己否定
7/29 13:00
運動学習の戦略にひそむ認知バイアス
7/24 12:00
液体ガリウムを使ってハイエントロピー酸化物超薄膜を作る
7/23 11:00
発酵ガスから化学原料へ
7/21 10:00
早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前”新シリーズ配信開始
7/16 15:00
女子の進学選択に影響する「親の期待」
7/15 10:00
バーチャルでの自己開示がリアルを超える
7/9 11:00