中国初のインターネットでの地震早期警報システムが成都ハイテク産業開発区で稼働開始

Chengdu Hi-tech Industrial Development Zone

中国初のインターネットでの地震早期警報システムが成都ハイテク産業開発区で稼働開始

AsiaNet 79134 (1036)

【成都(中国)2019年6月10日PR Newswire=共同通信JBN】地震早期警報技術の研究開発に専念するChengdu Hi-tech Institute of Care-Lifeと、Beijing Kuyun Interactive Technology Co., Ltd.は5月22日、協力協定に調印し、インターネット上で中国となる地震早期警報システムの稼働を公式に開始した。

このシステムが起動され、地震が起きれば、Kuyunモジュールにインストールされたインターネットの大型スクリーンは地震が到達する前に早期警報を発し、ユーザーにリスクを回避するように要請するので犠牲者を減らすことができる。Chengdu Hi-tech Institute of Care-Lifeのワン・トゥン所長は、地震早期警報システムが何億人もの人々にリスク回避情報を提供すると確信している。

四川省ブン川県で悲惨な地震発生以来、Chengdu Hi-tech Institute of Care-Lifeとそのパートナーが開発した地震早期警報技術はセロからスタートして中国の地震早期警報技術における飛躍的進歩を遂げ、中国はメキシコと日本に次いで地震早期警報能力を備える世界3番目の国になった。

中国南西部に位置する四川省は地震多発地域である。ブン川県で起きた2008年の悲惨な地震の際、ワン・トゥン氏は理論物理学の博士研究員としてオーストラリア科学アカデミーに務めていた。同氏はこの地震で犠牲者が大量に出たことをみて、中国に帰国し成都ハイテク産業開発区(Chengdu Hi-tech Zone)にInstitute of Care-Lifeを設立した。

世界気象機関(WMO)は今年5月13日、スイスのジュネーブで「第2回マルチハザード早期警戒会合(MHEWC-II)」を開催した。ワン・トゥン氏は中国から出席した唯一の代表として、中国のマルチハザード早期警報技術の成果の進展を紹介し、80カ国以上の代表から注目を浴びた。ワン・トゥン氏は「マルチハザード早期警報技術は中国が現在進めている1つである。Sichuan Provincial Key Laboratory of Earthquake Early WarningとChengdu Hi-tech Institute of Care-Lifeは多数の大学の要員を調整し、マルチハザード技術の統合に関する技術研究を遂行している」と語った。

現在、Chengdu Hi-tech Institute of Care-Lifeはテレビの早期警告システムを四川省の13の都市と県に拡大し、四川大地震地域の60%に相当する79の市街地および県をカバーしたことを発表した。

ソース:Chengdu Hi-tech Industrial Development Zone

China's First Earthquake Early Warning System on Internet Screen Launched in Chengdu Hi-tech Zone

PR79134

CHENGDU, China, June 10, 2019 /PRNewswire=KYODO JBN/ --

On May 22, Chengdu Hi-tech Institute of Care-Life, which focuses on the research

and development of earthquake early warning technology, and Beijing Kuyun

Interactive Technology Co., Ltd. signed a cooperation agreement and officially

launched China's first earthquake early warning system on the internet.

After the system is activated and once an earthquake occurs, the large screen

of the internet installed with Kuyun module will send an early warning before

the arrival of the earthquake, reminding users to avoid risks and thus reducing

casualties. Wang Tun, director of Chengdu Hi-tech Institute of Care-Life,

believes that the earthquake early warning system will provide risk-avoiding

information services to hundreds of millions of people.

Since the occurrence of the devastating earthquake in Wenchuan of Sichuan province,

the earthquake early warning technology developed by Chengdu Hi-tech Institute of

Care-Life and its partner has achieved breakthroughs in China's earthquake early

warning technology from scratch, making China the third country in the world with

earthquake early warning capabilities after Mexico and Japan.

Sichuan province, located in the southwest of China, is an earthquake-prone

area. At the time of the 2008 devastating earthquake in Wenchuan, Wang Tun was

working as a postdoctoral fellow in theoretical physics at the Austrian Academy

of Sciences. After seeing the heavy casualties caused by the earthquake, he chose

to return to China and established the Institute of Care-Life in Chengdu Hi-tech Zone.

On May 13, 2019, World Meteorological Organization (WMO) hosted the "MHEWC-II"

in Geneva, Switzerland. As the only representative speaker from China, Wang Tun

introduced the progress made in China's multi-hazard early warning

technological achievements during his keynote speech, which attracted the

attention of representatives from more than 80 countries. "Multi-hazard early

warning technology is one of the things that China is doing. Sichuan Provincial

Key Laboratory of Earthquake Early Warning and Chengdu Hi-tech Institute of

Care-Life are also coordinating the resources of more universities to carry out

technical research on integration of multi-hazard technology," Wang Tun expressed.

At present, Chengdu Hi-tech Institute of Care-Life announced that the TV

earthquake early warning system has been extended to 13 cities and prefectures

in Sichuan and covered 79 districts and counties which account for 60% of

Sichuan earthquake areas.

SOURCE:Chengdu Hi-tech Industrial Development Zone

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中