太陽光発電有効活用のための電気自動車充電管理手法を開発
2019.07.24
早稲田大学
太陽光発電有効活用のための電気自動車充電管理手法を開発
保有者にとって公平で無理のない充電時間シフトをオークションで実現
本発表の詳細は、早稲田大学のホームページをご覧ください。
https://www.waseda.jp/top/news/65881
<発表のポイント>
・太陽光発電連系配電系統で電力逆潮流による電圧などの電力品質への悪影響が
懸念されてきた
・電気自動車保有者の充電時間帯に着目したオークション式エネルギーマネジメント手法
を開発
・需要家の自主性・利益分配の公平性を確保しながらPV出力の有効活用を促進
早稲田大学理工学術院の林泰弘(はやしやすひろ)教授、および東京大学公共政策学
教育部の大橋弘(おおはしひろし)教授の研究グループは、電力需要家の電気自動車を
用いたエネルギーマネジメント手法を開発しました。電気自動車の充電を実施する機会を
対象としたオークションの仕組みを利用することで、需要家参加の自主性や利益分配の
公平性を確保しながら、太陽光発電の出力抑制量および電力コストの削減が可能と
なります。
なお、本研究成果は、7月23日(火) (米国太平洋標準時(夏時間))に
米国電気電子学会誌『IEEE Transactions on Sustainable Energy』のオンライン版に
掲載されました。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
11/26 早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2025開催
10/14 16:00
VRヘッドセットの使用でドライアイが生じにくくなる可能性
10/14 14:00
早稲田古書店を360度VR化
10/10 15:00
ベンゼン環の一発変換で創薬加速
10/10 14:00
早稲田大学野球部 クラウドファンディングを実施
10/10 10:00
がんのサポート役を狙い撃ち-3Dミクロ腫瘍で見えた新たながん治療標的
10/9 14:00
英単語の練習、脳科学で最適なタイミングを探る
10/6 14:00
株式市場と貸株市場の相互連関
10/3 14:00
誘電正接0.001未満を実現―世界最高水準の低誘電材料を発見
10/2 14:00
見過ごせない学級閉鎖の影響、家庭の経済状況で学力に差
10/2 12:00