Xinhua Silk Road:中国中部の武漢が日本向けコンテナ直航サービスを開始

Xinhua Silk Road Information Service

Xinhua Silk Road:中国中部の武漢が日本向けコンテナ直航サービスを開始

AsiaNet 81934 (2411)

【武漢(中国)2019年11月29日PR Newswire=共同通信JBN】武漢-日本コンテナ直航航路に合わせて建造された500-TEUの船舶、「Central China Logistics Hanya 1」が28日朝、中国中部・湖北省の省都、武漢の陽邏港を出港し、日本に向かった。

同船は5日間、長江沿いを東に向かって航行し、日本の大阪港に到着、武漢と日本を結ぶ河川・海洋コンテナ直航航路の正式運航を印す。

Wuhan Port and Shipping Development Group当局者は、この武漢-日本航路は「ポイントツーポイント」輸送モードを採用していると語った。このモードでは、関連するコンテナ船が武漢の陽邏港を出港し、大阪、神戸、名古屋などの日本の港に停泊する。

これまで武漢から日本へのコンテナ船は上海での積み替えが必要であり、海上交通と天候条件の不確実性にしばしば悩まされ、関連企業の物流サイクルとコストを直接増加させた。

Wuhan New Port Administration Committeeのディレクター、チャン・リン氏は、積替えが必要だったこれまでの河川・海洋共同輸送と比較して、新しいコンテナ直航サービスは、1000キロメートル以上の輸送距離と約2日間の輸送時間を節約すると語った。同氏は、これは管理概念、船舶利用、貨物ソース組織、および輸送サービスにおいて、過去の航行航路とは異なっていると述べた。

チャン氏は、同航路の運用は武漢が日本との物流貿易を直接行うことができることを意味し、新航路は中国・日本間の経済・貿易協力を促進するための重要な架け橋となる可能性が強いと語った。

チャン氏と同様、日本企業は中国内陸部における日中経済貿易協力を新たな高みに導くために、同航路をうまく活用することが期待されている。

武漢市はまた28日、中国・武漢と日本間の河川海洋直接輸送および国際共同輸送プロジェクトを開始した。このプログラムの下で新たに開始された直接コンテナ輸送航路は、武漢の中国・欧州貨物列車ルートに接続され、日本の港、湖北省武漢、中東、中央アジア、欧州を結ぶ新しい国際貿易チャンネルを構築する。

それまでに、日本からの貨物は武漢での積み替えを介して欧州および中東に輸送することができ、日欧間の既存の海上輸送ルートに比べて10日以上を節約できる。

オリジナルリンクはhttps://en.imsilkroad.com/p/309674.html を参照。

ソース:Xinhua Silk Road Information Service

Xinhua Silk Road: Central China's Wuhan kicks off direct container shipping service to Japan

PR81934

WUHAN, China, Nov. 29, 2019 /PRNewswire=KYODO JBN/ --

Central China Logistics Hanya 1, the tailored 500-TEU vessel for the

Wuhan-Japan direct container shipping route, departed the Yangluo port in

Wuhan, capital of Central China's Hubei Province, and headed for Japan early on

Thursday.

In five days, the ship will sail eastward alongside the Yangtze River and

arrive at the port of Osaka in Japan, marking the formal operation of the

direct river-ocean container shipping route linking Wuhan and Japan.

As an official from Wuhan Port and Shipping Development Group explained the

Wuhan-Japan shipping route adopts a "point-to-point" shipping mode, under which

the related container vessels set off from the Yangluo port in Wuhan and stop

in Osaka, Kobe, Nagoya and other ports in Japan.

Previously, container ships from Wuhan to Japan need transshipment in Shanghai

and were often troubled by uncertainties in marine traffic and weather

conditions, which directly increased the logistics cycle and costs of related

enterprises.

Zhang Lin, director of Wuhan New Port Administration Committee, said that

compared with the past transshipment-needed river-ocean joint transportation,

the new direct container shipping service saves more than a 1,000 km shipping

distance and about two days of shipping time. It differs from the past shipping

routes in management concepts, vessel utilization, cargo source organization

and shipping services, noted Zhang.

Operation of the route means Wuhan can directly carry out logistics trade with

Japan and the new route is likely to be a key bridge to boost economic and

trade cooperation between China and Japan, remarked Zhang.

As Zhang hopes, Japanese enterprises are anticipated to make good use of the

route so as to bring the Sino-Japan economic and trade cooperation in inland

areas of China to a new height.

On Thursday, the city also launched the China's Wuhan-Japan river-ocean direct

shipping and international joint transportation project. Under the program, the

newly-launched direct container shipping route will be connected with the

Sino-Europe freight train routes of Wuhan to forge new international trade

channels linking ports of Japan, Wuhan of Hubei Province, the Middle East,

Central Asia and Europe.

By then, cargo from Japan can be transported to Europe and the Middle East via

transshipment in Wuhan, saving more than 10 days compared with that by the

existing maritime shipping routes between Japan and Europe.

Original link: https://en.imsilkroad.com/p/309674.html

SOURCE: Xinhua Silk Road Information Service

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中