SpaceChainがブロックチェーン技術を国際宇宙ステーションに届ける

SpaceChain

SpaceChainがブロックチェーン技術を国際宇宙ステーションに届ける

AsiaNet 82017(2457)

【ケープカナベラル(米フロリダ州)2019年12月6日PR Newswire=共同通信JBN】

*SpaceChainのオープンソース・ブロックチェーンに基づく衛星ネットワークの構想を前進させるミッション

SpaceChain(http://www.spacechain.com/ )は、同社のブロックチェーン・ハードウエアウォレット技術が4日に打ち上げのCRS-19商用補給サービスミッションの一環としてSpaceXのFalcon 9ロケットに搭載され、国際宇宙ステーション(ISS)(https://en.wikipedia.org/wiki/International_Space_Station )に向かっていると発表した。これはISSにおけるブロックチェーン・ハードウエアの初の技術実証で、ISSのNanorack商用プラットフォームにインストールされる。SpaceChainがブロックチェーンをペイロードとして宇宙に打ち上げるのはこの2年間で今回が3度目であり、フィンテックとビジネスのアプリケーションに向けた分散型の軌道上コンステレーションに関するSpaceChainの構想を前進させるものだ。今回のISS実証ミッションはNanoracks(http://nanoracks.com/ )ならびに同社と米航空宇宙局(NASA)とのSpace Act Agreementによって実現した。

このペイロードは起動の後、直ちにブロックチェーン・トランザクションの受領、承認、再送信のデモを行い、完了までに多数の署名(承認)を必要とする「マルチシグ」トランザクションを実行し、運用のセキュリティーを高めている。全データはNanorackの商用プラットフォームを通して直接アップリンクならびにダウンリンクされる。SpaceChainの取り組みはブロックチェーン技術に宇宙インフラの遠隔性とセキュリティーを付加し、同社の技術上に構築される新世代製品の基盤となる。

今回のマイルストーンは、技術の進歩、国際的な協力、現代的ビジネスへのスペース・アズ・ア・サービスの適用を加速させながら地上ベースの集約的インフラへの不安に対応するSpaceChainのコミットメントを明確に示している。

今年のはじめにSpaceChainはKick-Start Activityプログラムの下で欧州宇宙機関(ESA)から資金を調達し、同社の衛星ブロックチェーン技術に向けた商用の使用事例をさらに発展・確認した。ネットワークを確立するために宇宙をベースにしたペイロードを加えることにより、集約型地上サーバーのみのホスティングではサイバー攻撃やハッキングに脆弱なデジタル資産の伝送セキュリティーを、企業は強化することができる。

SpaceChainの共同創立者兼最高経営責任者(CEO)のジー・チェン氏は「3回目となるペイロード打ち上げは、SpaceChainにとってだけでなくニュー・スペース・エコノミー(新しい宇宙経済)の発展に向けて意義深いマイルストーンである。宇宙とブロックチェーン技術の統合は新たな可能性と機会を明らかにする。当社は今後の数カ月で金融サービスプロバイダー、フィンテック開発者、IoTサービスプロバイダー、研究機関および宇宙機関と密接に協業する予定であり、こうしたエコシステム内の進歩をさらに加速することに大いに興奮している」と述べた。

SpaceChainの共同創立者兼最高技術責任者(CTO)、ジェフ・ガージック氏は「ブロックチェーンは宇宙における次の主要なディスラプターである。SpaceChainは成長を続けるデジタル経済の金融システムとデジタル資産のセキュリティー脆弱性に対応する。一度は実現できないと思われた新たなパラダイムがテクノロジーの統合によって創出できるようになり、ニュー・スペース・エコノミーにわくわくするような要素を加える」と述べた。

SpaceChainは、このペイロード・テストは2020年初頭に完了すると予想している。

▽SpaceChainについて

2017年に創立されたSpaceChainはコミュニティーベースの宇宙プラットフォームで、世界初のオープンソース・ブロックチェーンに基づく衛星ネットワークを構築するために宇宙技術とブロックチェーン技術を組み合わせ、ユーザーが宇宙でアプリケーションを構築し、稼働させることを実現する。

SpaceChainの分散技術はニュー・スペース・エコノミーの創出を促進するものであり、それは宇宙アプリケーションの開発を容易にし、宇宙の利用をさらに促進している。同社は多数の産業でイノベーションを可能にし、その最初のアプリケーションは金融機関向けの宇宙をベースにしたマルチシグ技術の予定。

さらに詳しい情報はwww.spacechain.com を参照のこと。

ソース:SpaceChain

SpaceChain Sends Blockchain Technology to the International Space Station

PR82017

CAPE CANAVERAL, Fla., Dec. 6, 2019 /PRNewswire=KYODO JBN/ --

- Mission Advances SpaceChain's Vision of an Open-Source Blockchain-Based Satellite Network -

SpaceChain(http://www.spacechain.com/ ) announced that its blockchain hardware

wallet technology is on its way to the International Space Station (ISS) (https://en.wikipedia.org/wiki/International_Space_Station ), aboard a SpaceX Falcon 9 rocket as

part of today's CRS-19 commercial resupply service mission. This is the first technology

demonstration of  blockchain hardware on the ISS, and it will be installed in Nanoracks'

commercial platform on Station. Today marks the third blockchain payload launched into

space by SpaceChain in the past two years, advancing SpaceChain's vision of a decentralized

orbital constellation for fintech and business applications. This ISS demonstration mission was

made possible via Nanoracks(http://nanoracks.com/ ) and their Space Act agreement with NASA.

Once activated, the payload will demonstrate the receipt, authorization, and retransmission

of blockchain transactions, creating "multisig" transactions which require multiple signatures

(approvals) to complete, increasing the security of the operation. All data will be both uplinked

and downlinked directly through Nanoracks' commercial platform. SpaceChain's implementation

adds the remoteness and security of space infrastructure to blockchain technology to lay

the foundation for a new generation of products built on its technology.

This milestone underscores SpaceChain's commitment to addressing land-based

centralized infrastructure concerns, while accelerating technology advancement,

international collaboration, and adoption of space-as-a-service for modern businesses.

Earlier this year, SpaceChain was awarded funding by the European Space Agency (ESA)

under its Kick-start Activity program, to further develop and identify commercial use-cases

for its satellite blockchain technology. By adding space-based payloads to established networks,

businesses will be able to enhance the security of the transmission of digital assets that can be

vulnerable to cyberattacks and hacking when hosted exclusively in centralized terrestrial servers.

"The third payload launch is a significant milestone not just for SpaceChain

but also toward the development of the New Space Economy," said Zee Zheng,

SpaceChain co-founder and CEO. "The integration of space and blockchain

technologies has uncovered new possibilities and opportunities and we are very

excited about the prospect of working closely with financial service providers and

fintech developers, IoT service providers, research institutions and space agencies

in the coming months to further accelerate advancements within the ecosystem."

"Blockchain is the next major disruptor in space," said Jeff Garzik, SpaceChain

co-founder and CTO. "SpaceChain addresses security vulnerabilities for financial

systems and digital assets in the growing digital economy. Through integrating

technologies, new paradigms that were once beyond reach can now be created

and add exciting elements in the New Space Economy."

SpaceChain expects the testing of this payload to be completed by early 2020.

About SpaceChain

Founded in 2017, SpaceChain is a community-based space platform that combines space

and blockchain technologies to build the world's first open-source blockchain-based satellite

network, allowing users to develop and run applications in space.

SpaceChain's decentralized technology is a catalyst for the creation of the New Space Economy,

by making the development of space applications easier and making space more accessible.

It enables innovation for a number of industries, and its first application will be space-based

multisig technology for financial services.  

For more information, visit www.spacechain.com.

source: SpaceChain

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中