【消費者意識調査】新型コロナウイルス感染症対策で決済方法は変わった?(まねーぶ調べ)

ソーシャルディスタンスの意識で見直されるキャッシュレス決済

GV

2020年5月21日

株式会社GV

お金の情報サイト「まねーぶ

株式会社GV(本社:東京都港区、代表取締役社長:肥田木和弘)が運営する、お金の情報サイト「まねーぶ」は、FP事務所マネセラ張替愛氏監修のもと、全国20代~60代男女1,000人に、新型コロナウイルス感染症対策における決済方法の変化について意識調査を行いました。

 

 

■調査背景

新型コロナウイルス感染症対策としてソーシャルディスタンス(社会的距離)の呼びかけがされている中、買い物においても支払時に従業員と接触を減らすためキャッシュレス決済が見直されています。

お金の情報サイト「まねーぶ」では、全国消費者1,000人に決済時の感染症対策について意識調査を行い、外出自粛要請前と自粛要請中の決済方法を比較し、コロナ禍でのキャッシュレスの在り方や消費者の意識変化についてFP事務所マネセラの張替愛氏に考察していただきました。

 

 

■調査回答者の属性(n=1,000)

性別:男性33.1%/女性66.9%

年代:20代29.2%/30代33.0%/40代23.8%/50代11.2%/60代2.8%

婚姻:未婚47.1%/既婚52.9%

職業:正社員40.7%/契約社員・嘱託社員4.2%/派遣社員3.5%/パート・アルバイト11.9%/

   フリーランス・業務委託契約4.2%/自営業・自由業5.6%/専業主婦(主夫)18.6%/

   学生4.6%/無職6.7%

年収:100万円未満30.8%/100万円以上~150万円未満6.0%/

   150万円以上~300万円未満24.2%/300万円以上~500万円未満25.9%/

   500万円以上~700万円未満6.7%/700万円以上~1,000万円未満4.6%/

   1,000万円以上1.8%

 

 

■調査サマリー

1.およそ8割が、決済時に新型コロナウイルス感染症対策を「意識している」

2.外出自粛中は「現金決済」が減り、代わりに「クレジットカード」や「スマホ決済」の利用が増加

3.スマホ決済は「コンビニ」や「スーパー」での利用が増え、利用額は外出自粛前に比べ140%に

4.クレジットカードは主に「ネットショッピング」での利用が増え、利用額は外出自粛前に比べ110%に

5.コロナ禍の決済手段は「支払時の接触」が少ないものが支持され、キャッシュレスが評価される

 

 

本調査集計結果は以下から閲覧できます。

URL: https://www.money-book.jp/43256

 

 

調査1:決済時に新型コロナウイルス感染症対策を意識している?

●およそ8割が、決済時に新型コロナウイルス感染症対策を「意識している」

全国20代~60代男女1,000人に、決済時の新型コロナウイルスの感染症対策意識について調査したところ、「意識している」と回答した人は79.3%と、およそ5人に4人がコロナ予防を意識した決済をしているという結果になりました。

支払時の金銭受渡しや購入した物品を受け取る際など、間接的な接触を免れることができないため、感染リスクを意識する人が多いようです。

 

▼FP事務所マネセラ張替愛氏 考察

多くの人が決済時に感染症対策を意識していますね。店側も、従業員がマスク・手袋を着用する、ビニールカーテンを設置する、金銭はコイントレーでやり取りする、自動精算機の利用を促すなど、様々な感染症対策に取り組んでいます。このような対策を目の当たりにすることで決済時の感染症リスクを意識し始めた人もいるのではないでしょうか。

今後も長期にわたって多くの店が感染症対策に取り組むことで、決済時の感染リスクはみんなの共通認識になると予想しています。

 

 

調査2:新型コロナウイルス感染症対策による決済方法の変化

●外出自粛中は「現金決済」が減り、代わりに「クレジットカード」や「スマホ決済」の利用が増加

新型コロナウイルス感染症対策による決済方法について、各決済方法の利用割合が外出自粛前と外出自粛中で比較してどのくらい変化したか調査ところ、「現金」は自粛前に平均およそ5割だった利用率が自粛中にはおよそ3割まで落ち込む結果となりました。一方「クレジットカード」は3割からおよそ4割に増加、スマホ決済(バーコード・QR型決済)」もやや増加する結果となりました。

 

▼FP事務所マネセラ張替愛氏 考察

外出自粛中はキャッシュレス決済の利用割合が増えています。自粛中は普段と買い物する場所も金額も変化していた人が多く、自然とキャッシュレス決済の割合が増えた人もいるかもしれません。しかし中には、決済時に接触する機会を減らすために意識して現金の代わりにキャッシュレス決済を選んでいた人も少なくないでしょう。

特に利用が伸びたのは「クレジットカード」と「スマホ決済(バーコード・QR型決済)」です。クレジットカードはもともと所持している人が多く、対応店舗も多いので手軽に利用できたために利用が伸びたと推測されます。また、スマホ決済(バーコード・QR型決済)は自粛期間中も多くのキャンペーンが開催されていたので、節約志向の強い層で利用率が上がったのではないでしょうか。

 

 

調査3:スマホ決済利用の変化(外出自粛前との比較)

●スマホ決済は「コンビニ」や「スーパー」での利用が増え、利用額は外出自粛前に比べ140%に


外出自粛前と外出自粛中における「スマホ決済」利用がどう変化したか比較したところ、利用が増えた店は「コンビニ」が314人と最も多く、次いで「スーパー」が209人、「ドラッグストア」が203人と続く結果となり、比較的単価の低い日常的に利用する店舗での利用が増えている傾向です。

一方、利用が減った店については、「利用が減った店はない(またはスマホ決済の利用なし)」が708人で突出しました。

利用月額については、自粛前の平均値「6,399円」に対し、自粛中は平均値「9,078円」と、約140%に増加したことがわかりました。

 

▼FP事務所マネセラ張替愛氏 考察

外出自粛中はスマホ決済の利用月額が大きく伸びています。ただ、よく見ると利用月額0円の人の割合は自粛前と最中とでほとんど変化していません。つまり、スマホ決済が増加した要因は以前からスマホ決済を利用していた人が利用頻度や利用額を増やしたことだと推測されます。

スマホ決済の利用先は「コンビニ」「スーパー」などの生活必需品を買う店が多いです。巣ごもり生活で食費やマスクなどにかける支出金額が増加した家庭もあるようなので、そのことが本調査にも影響している可能性が考えられますね。ただ、利用月額が5万円を超える割合は自粛中でも5%程であることから、自粛前と変わらず「スマホ決済=少額決済」として利用している人が大半であると想像できます。

 

 

調査4:クレジットカード利用の変化(外出自粛前との比較)

●クレジットカードは主に「ネットショッピング」での利用が増え、利用額は外出自粛前に比べ110%に


外出自粛前と外出自粛中における「クレジットカード」利用がどう変化したか比較したところ、利用が増えた店は「ネットショッピング」が358人と最も多く、次いで「スーパー」が284人、「コンビニ」が147人、「ドラッグストア」が137人と続き、外出自粛に伴うネットショッピング自体の需要増加でクレジットカードの利用も増加したとみられる結果です。

一方、利用が減った店については、「利用が減った店はない(またはクレジットカードの利用なし)」が719人で突出しました。

利用月額については、自粛前の平均値「34,028円」に対し、自粛中は平均値「37,902円」と、約110%に増加したことがわかりました。

 

▼FP事務所マネセラ張替愛氏 考察

外出自粛前と比べて最も利用率が増加したのが、キャッシュレス決済の王道であるクレジットカード決済です。自粛中は実店舗での買い物を避けるために「ネットショッピング」を活用した人も多いでしょう。オンラインで決済が即完了するクレジットカードは、ネットショッピングと相性が抜群です。なぜなら現金払い(代引きや銀行振込、コンビニ払いなど)を選ぶと、人との接触機会が増えやすくなるだけでなく、余計な手間や手数料が発生することもあるからです。また、自粛中の利用月額が伸びている要因として、在宅ワークや子どもの休校などの影響で普段よりも支出が膨らんだ家庭が多かった可能性も考えられますね。

 

 

調査5:感染症対策の決済方法に関する消費者意識

●コロナ禍の決済手段は「支払時の接触」が少ないものが支持され、キャッシュレスが評価される

感染症対策として良かった決済方法では、「クレジットカード」484人や、「スマホ決済(バーコード・QR型決済)」354人が挙げられました。

良かった利用先では、「スーパー」491人や、「コンビニ」456人が多く、その理由をとして、「支払時に接触が少ない」が754人と突出する結果でした。支払時の接触による感染を恐れる声が多いため、直接的なやりとりが少ない決済方法が好まれ、また日常的に利用する店舗でそれらを利用できる点について、メリットを感じる人が多いようです。

 

感染症対策として困った決済方法では、「現金」256人、利用先では「スーパー」161人が多く、その理由として、「支払時の接触が多い」239人の他、「ATMに行く必要がある」という声が挙げられました。

また、いずれも「困ると感じた(決済方法・利用先)はない」が突出して高く、手軽なキャッシュレスが普及したことで、感染症対策の決済方法に関して困ったり不便に感じたことは少ないという結果でした。

 

▼FP事務所マネセラ張替愛氏 考察

支払時に接触が少ないキャッシュレス決済は、感染症対策として支持されていることがうかがえます。不特定多数の人が触れた現金やATM、タッチパネルなどは、衛生的とは言い難いです。決済時に感染症対策を徹底したいのであれば、カードやスマホを端末に近づけるだけで決済できる非接触型のキャッシュレス決済を選ぶと良いでしょう。

感染症対策になると見直されるキャッシュレス決済ですが、従来から不正利用などのセキュリティ面への不安や、お金の使い過ぎを懸念する声が根強く挙げられています。今後よりキャッシュレスが発展するためには、コロナ禍で不正利用が増えないことや、個々がキャッシュレス決済でも家計管理できる能力を習得することなどが課題として考えられるでしょう。

 

 

 

■調査概要

調査方法:インターネット調査

調査期間:2020年5月12日~2020年5月15日

調査対象:全国20代~60代男女1,000人

調査監修:FP事務所マネセラ 張替愛

 

 

■会社概要

会社名:株式会社GV( https://www.money-book.jp/company/ )

代表者:肥田木 和弘

所在地:〒108-0071 東京都港区白金台5-11-3

設立日:2008年3月17日

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

調査1:決済時に新型コロナウイルス感染症対策を意識している?

調査2:新型コロナウイルス感染症対策による決済方法の変化

調査3:スマホ決済利用の変化(外出自粛前との比較)

調査3:スマホ決済の利用月額の変化

調査4:クレジットカード利用の変化(外出自粛前との比較)

調査4:クレジットカードの利用月額の変化

調査5:感染症対策の決済方法に関する消費者意識(良かった点)

調査5:感染症対策の決済方法に関する消費者意識(困った点)

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース