Inkron社が拡張現実(AR)向けスマート・グラス開発のグローバルアライアンスに参画

2021/7/26 11:00
2021年7月26日
長瀬産業株式会社
Inkron社が拡張現実(AR)向けスマート・グラス開発のグローバルアライアンスに参画
長瀬産業株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:朝倉 研二、以下「長瀬産業」)のグループ会社で、半導体および電子デバイス向け機能性材料の開発・製造を行うInkron Oy(本社:フィンランド、以下「Inkron社」)は、大手半導体メーカー・STマイクロエレクトロニクス社(本社:スイス、以下「ST社」)が拡張現実(AR)向けスマート・グラス・ソリューションの開発・普及促進を目的に設立した「LaSAR™ Alliance」(Laser Scanning for Augmented Reality)(※1)に参画します。
ARスマート・グラスは医療やゲームなどでの用途が広がっており、一日中着用できる小型・軽量・省電力なグラスの開発が期待されています。同アライアンスは、その実現につながるLBS(レーザービーム走査)技術をベースとしたニアアイディスプレイの開発促進を目的としており、光学メーカー、半導体メーカー、製造装置メーカーなど計5社が設立メンバーとなっています。
Inkron社は、ARグラスを構成する部品の一つである光導波路などに用いる回折光学素子(DOE)向けに、低屈折・高屈折かつナノインプリントリソグラフィー(NIL)プロセスに適したコーティング材料、またレンズ内面反射を極限まで抑えることを目的とした高屈折率黒色塗料を開発・製造しています。独自の技術を生かして設計された最先端材料を提供し、同アライアンスによるARウェアラブルデバイスの開発に貢献していきます。
(※1)2020年10月設立。設立メンバーはST社、Applied Materials社(米国)、Dispelix社(フィンランド)、Mega1社(台湾)、Osram社(ドイツ)の計5社。LBS、MEMS、マイクロ・ミラー・プラットフォーム、BCDプロセス(BIPOLAR-CMOS-DMOS)、小型照明光源、先進的な光導波路など、ARスマート・グラスを開発する基盤となる要素が集約されており、LBSをベースとしたARスマート・グラス・アプリケーションの迅速な開発、採用、量産、普及促進を目指しています。
◆本件に関するお問い合わせ先
長瀬産業株式会社 URL:https://www.nagase.co.jp/
<報道に関するお問い合わせ>
長瀬産業株式会社 コーポレートコミュニケーション本部 広報・ブランディング室
TEL:03-3665-3640
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 長瀬産業株式会社
- 所在地 東京都
- 業種 卸売業
- URL https://www.nagase.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
「WPA公認 NAGASEカップ パラ陸上競技大会」を開催
5/17 14:25
長瀬産業が導入決定 GHG排出量算定・可視化クラウドサービス「zeroboard」
1/28 10:22
Z世代のクリエイターが提案 樹脂製品を用いたサステナブルな日常
1/12 11:32
脳波ウェアラブルデバイスと睡眠測定サービスを開発・提供するS’UIMIN社へ出資
2021/12/20
Prinova グループが製粉・微粉加工受託企業の持分取得(子会社化)
2021/12/8
株式会社Atomisと資本業務提携
2021/12/6
長瀬産業 東京工業大学 共同研究契約を締結
2021/11/29
【新製品発売のお知らせ】 天然由来のイソマルトオリゴ糖を主成分とする新原料『リセナーレ』
2021/11/15
センサー付きマウスやスマートフォンで就業中のメンタルヘルスを見える化
2021/10/21
Prinovaグループ スポーツニュートリションの製造工場を米国に新設
2021/10/14