【新製品発売のお知らせ】 天然由来のイソマルトオリゴ糖を主成分とする新原料『リセナーレ』
~スタイリングとトリートメント機能を併せ持つ、環境にやさしいヘアケア素材~
2021年11月15日
長瀬産業株式会社
新製品発売のお知らせ 天然由来のイソマルトオリゴ糖を主成分とする新原料『リセナーレ』 ~スタイリングとトリートメント機能を併せ持つ、環境にやさしいヘアケア素材~
長瀬産業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:朝倉 研二、以下「長瀬産業」)は、ヘアケア・スタイリング剤向け新原料『リセナーレ』を、11月18日に発売いたします。本製品は、バイオ関連技術に強みをもち、NAGASEグループの製造機能の中核を担う株式会社林原(本社:岡山市北区、代表取締役社長:安場 直樹、以下「林原」)の酵素技術により開発・製造されたもので、今後、長瀬産業の顧客ネットワークを活用して国内外の化粧品・ヘアケア製品メーカー向けに幅広く展開してまいります。
近年、化粧品市場においては、自然派・ナチュラル志向が高まりつつある中、肌や髪への安全性、環境への配慮、さらに機能性を高めた付加価値のある天然由来原料の開発が求められています。一般的に、ヘアケア・スタイリング剤原料では、スタイリング時のアレンジ性やキープ力、セット後の仕上、髪質改善などの機能が求められます。しかし、これらの機能は化学品由来成分によって実現されることが主流となっています。
今回、林原が新たに開発した『リセナーレ』は、でんぷんを原料とし、林原がこれまで培ってきた独自の酵素技術によって作られる糖質で、日本酒や発酵食品に含まれるイソマルトオリゴ糖を主成分とし、数種類の糖質がバランスよく組成された液状タイプの製品です。この糖組成により、スタイリング時の高いアレンジ性やキープ力、スタイリングジェルの使用感の改善、さらに傷んだ髪の補修機能の両立を実現しました。
スタイリング機能においては、『リセナーレ』をセット樹脂(※1)と併用した場合、セット力とアレンジ性を共に保持することに成功しました。また、見た目や感触においても、スタイリングジェルのフレーキング(結晶化)やべたつきの抑制、髪に指を通した時のひっかかりの抑制効果が確認でき、快適な使用感を実現しました。さらに、リセナーレにはトリートメント効果があり、ダメージを受けて硬く・脆くなった毛髪の引張強度の向上や、柔らかさを回復させる効果が期待できます。
NAGASEグループでは、今後もグループの総合力を生かした付加価値の高い製品開発、グローバル展開を通じて、人々が快適に過ごせる安心・安全で温もりある社会の実現に貢献してまいります。
※1: セット樹脂とは、一般的なスタイリング剤に配合される石油由来の被膜性樹脂のこと。スタイリングを行った毛髪の形状を保持するために使用される。
■ スタイリング機能を併せ持ちながら仕上がりを改善
・スタイリングジェルのフレーキング(結晶化)を抑制
・べたつきの抑制
・指を髪に通した時の引っかかりを抑制
◆ 本件に関するお問い合わせ先
長瀬産業株式会社 URL: https://www.nagase.co.jp/
<事業に関するお問い合わせ>
ライフ&ヘルスケア製品事業部パーソナルケア部 HB製品課 TEL:03-3665-3864
<報道に関するお問い合わせ>
コーポレートコミュニケーション本部 広報・ブランディング室 TEL:03-3665-3640
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 長瀬産業株式会社
- 所在地 東京都
- 業種 卸売業
- URL https://www.nagase.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
半導体製造に使用される現像液の回収・再生の事業を行う新工場を開設
3/19 11:00
enstem株式会社との資本業務提携
2/27 11:00
インドにおける二輪/四輪車両向けのコネクタの販売を目的とした 合弁会社設立のお知らせ
1/29 17:00
スギCLT の木目を生かして難燃化を実現する準不燃材料を開発
1/15 14:00
R&D向けMIツールの国内販売 長瀬産業とEAGLYSが代理店契約締結
1/8 11:00
東拓工業、沖縄工場を移転し生産能力拡大へ
1/7 13:00
「化学品AI共同物流マッチングサービス」 社会実装を実現
2024/12/24
Andretti Formula E と3シーズン目のスポンサーシップ契約を締結
2024/11/22
株式会社坂ノ途中の株式取得
2024/11/20