世界デジタル政府ランキング2021年度版公開
2021/12/10 09:34
本発表の詳細は、早稲田大学Webページをご覧ください。
ttps://www.waseda.jp/top/news/77199
発表のポイント
●デンマークが1位奪還、COVID-19で主要国のデジタル化が急進
●日本は国民視点の利便性のデジタル化欠如で9位に下降、今後のデジタル庁に期待
早稲田大学電子政府・自治体研究所(東京都新宿区、所長:加藤篤史)はこのたび、「第16回早稲田大学世界デジタル政府ランキング2021」を発表いたしました。ICT先進国64か国・地域の国民生活に不可欠なデジタル政府の進捗度を主要10指標で多角的に評価する本調査分析は、デジタル社会への貢献が期待されており、アジア太平洋経済協力(APEC)をはじめ世界の関係機関からも注目されています。
2021年度:調査結果
16回目を迎えた今回の調査結果は、上位から1位:デンマーク、2位:シンガポール、3位:英国、4位:米国、5位:カナダです。日本は前回の7位から2つランクを落とし9位となりました。
表 第16回早稲田大学世界デジタル政府総合ランキング2021
今回の報告書ならびに、過去の発表分は以下の研究所HPに掲載しています。64の国と地域別レポート付きの英語版報告書は近日中にウェブサイトに公開する予定です。
早稲田大学電子政府・自治体研究所 https://idg-waseda.jp/ranking_jp.htm
報告書には、以下の内容がまとめられています。
ICT先進国64か国・地域のスコア並びにトップ25位までの各国の特徴
後述の10指標別ランキング
欧州、アジアなど地域別、OECDなど国際機関別のランキング
1位に返り咲いたデンマークをはじめ英国、シンガポール、韓国など主要15カ国のデジタル庁の特徴
「コロナ」「DX」「個人情報保護」「スマートシティ」「SDGs」など世界10大新潮流のハイライト
「第5世代デジタル政府構想」「コロナ教訓」「ICT人材育成策」等、日本への20項目の提言
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL http://www.waseda.jp/
過去に配信したプレスリリース
従来とは逆のエポキシドの還元的開裂反応に成功
5/6 12:01
宇宙線の鉄・ニッケル成分の最高エネルギー領域に至るスペクトルを測定
4/18 12:25
2022年度「早稲田ジャーナリズム大賞」候補作品の募集を開始します
4/12 14:00
低温で効率よく二酸化炭素を再資源化することに成功
3/22 14:42
“発酵おから”による脂質代謝改善と抗肥満効果
3/22 11:00
春ウコンに含まれる3つの生物活性成分を同定
3/11 12:00
推量問題の難しさの解析的特徴付けに成功
2/15 14:00
電極触媒の活性を評価する高精度手法を開発
1/27 11:39
サリチリデンアミン結晶の光による変形機構を解明
1/13 14:32
量子アニーリングマシンで大規模な問題を解法するための技術を開発
1/11 15:07
芳香環にフッ素を導入しながら変形する 有機フッ素化合物の新規合成法の開発に成功
1/7 15:02