東京都立大学による米国科学誌「FEBS Open Bio」への 5-ALAに関する研究論文発表のお知らせ
~5-ALA/SFCでショウジョウバエの寿命が延びる可能性~
SBIホールディングス株式会社の子会社で5-アミノレブリン酸(5-ALA)※を利用した医薬品、健康食品及び化粧品の研究・開発等を行っているSBIファーマ株式会社(所在地:東京都港区、代表:北尾吉孝)と東京都公立大学法人東京都立大学(所在地:東京都八王子市、学長:大橋 隆哉)及び国立研究開発法人国立長寿研究センター研究所(所在地:愛知県大府市、理事長:荒井秀典)は、「5-アミノレブリン酸とクエン酸第一鉄ナトリウム(以下「SFC」)をショウジョウバエに摂取させると筋肉の老化が改善し寿命が延伸する」という論文を、米国科学誌「FEBS Open Bio」に投稿し、掲載されましたので、以下の通りお知らせいたします。
掲載誌 | FEBS Open Bio |
表題 | 5-Aminolevulinic acid and sodium ferrous citrate ameliorate muscle aging and extend healthspan in Drosophila |
URL | https://febs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/2211-5463.13338 |
要旨 | 老化の原因として、ミトコンドリア機能の低下が示唆されている。クエン酸第一鉄ナトリウム(SFC)と共に5-ALAを添加するとミトコンドリアの活性を高めることが培養細胞で報告されている。 そこで本研究では、5-ALA/SFCが個体の老化に及ぼす効果について、ショウジョウバエを用いて検討した。 この実験の結果により、5-ALA塩酸塩/SFCを含んだ餌を継続して与え続けた群では、ミトコンドリア保守機構の破綻が抑制され筋肉組織の機能が維持されていた。さらに加齢に伴う運動能力の低下の緩和と、寿命の延伸が見られた。 本研究から、5-ALA塩酸塩/SFCがショウジョウバエにおいてミトコンドリアを介して抗老化効果を持つことと、そのメカニズムの一端が明らかになった。 |
本研究により、5-ALAとSFCの組み合わせにより、ショウジョウバエにおいて運動能力の低下をはじめとした加齢に伴う症状を緩和できる可能性が示唆されました。
(※)5-アミノレブリン酸とは:体内のミトコンドリアで作られるアミノ酸。ヘムやシトクロムと呼ばれるエネルギー生産に関与するタンパク質の原料となる重要な物質ですが、加齢に伴い生産性が低下することが知られています。5-アミノレブリン酸は、焼酎粕や赤ワイン等の食品にも含まれるほか、植物の葉緑体原料としても知られています。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 東京都公立大学法人
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.houjin-tmu.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
東京都立大学「英語学位プログラム」・「国際系新学部」について
2/6 16:30
AIITフォーラム:社会にベネフィットをもたらすシニア人材マネジメント
2/3 15:00
外来アリ類防除に広く利用できる 植物由来で生分解性の駆除剤を開発
1/29 14:00
酸素と水から環境にやさしい酸化剤を創出! 安全な水と衛生のための持続可能なソリューション
1/24 14:00
実務に直結する知識・スキル、業務遂行能力獲得を実現するAIIT教授陣
1/23 11:05
2021年福徳岡ノ場噴火に伴う漂着軽石の1年の記録
1/22 14:00
骨格筋の再生医療に新展開! ―培養筋芽細胞の移植による筋量増加を実証―
1/15 14:00
東京都立大学「知のみやこプロジェクト」の開始について
1/8 14:00