長瀬産業が導入決定 GHG排出量算定・可視化クラウドサービス「zeroboard」
2022年1月28日
長瀬産業株式会社
株式会社ゼロボード
長瀬産業が導入決定 GHG排出量算定・可視化クラウドサービス「zeroboard」
長瀬産業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:朝倉 研二、以下「長瀬産業」)は、株式会社ゼロボード(本社:東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下「ゼロボード」)のGHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化クラウドサービス「zeroboard(ゼロボード)」を導入し自社のGHG排出量算定に取り組みます。
「zeroboard」は、ゼロボードが開発を手掛けるサービスで、長瀬産業は、2021年9月に同社と業務提携したパートナー企業として販売・展開を行うものです。本サービスは自社のGHG排出量算定の効率化だけでなく、サプライチェーン上のGHG排出量を可視化します。長瀬産業では、本製品の導入を通じて実際に自社のGHG排出量算定に取り組むほか、化学業界でのネットワークを生かし、サプライチェーン上のGHG排出量可視化のモデルケースとして化学業界における「zeroboard」の浸透を目指します。
ゼロボードと長瀬産業は、今後サプライチェーンにおける効率的かつ精度の高い排出量可視化を実現するため、化学業界でのGHG排出量算定の支援を目的としたパッケージの展開などを検討するなど、カーボンニュートラル社会に向けて継続的な協力体制を構築してまいります。
■「zeroboard」について
「zeroboard」は、ゼロボードが開発するGHG排出量算定・可視化クラウドサービスで、2021年よりトライアル版として、2022年1月28日(金)より製品版として提供開始。併せて、フランスのパリにグループ本部を置く国際的な認証機関ソコテック(SOCOTEC)の日本法人であるソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、以下「ソコテック」)のISO14064-3に基づく監査のもとGHG排出量算定の国際基準であるGHGプロトコル 「Corporate Accounting and Reporting Standard」及び「Corporate Value Chain (Scope 3) Accounting and Reporting Standard」「GHG Protocol Scope 2 Guidance」「ISO14064-1」「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン (ver.2.3)」(環境省)に基づいて適切に設計されていることの妥当性確認を受け、システムの適合性に関する第三者保証を取得しました。「zeroboard」はサービスを導入する企業の国際基準に従ったGHG排出量の算定をサポートし、GHG排出量の算定効率並びに品質を向上させることが可能になります。
■ ISO14064について
GHG排出・削減量の算定・報告の自主的なガイドラインとして、環境マネジメント規格のISO14000シリーズの一環で2006年3月に国際規格化されたもの。
■ GHG排出量算定・可視化クラウドサービス「zeroboard」の機能と特長
企業活動やそのサプライチェーン由来のGHG排出量を、国際基準であるGHGプロトコル*1に基づいて算定・可視化できるクラウドサービスです。
![]() |
・膨大なデータ処理を必要とするサプライチェーン排出量(Scope 1〜3)*2や製品ごとのGHG排出量の算定
・視認性の高いダッシュボードによる、GHG排出量の削減管理やコスト対効果のシミュレーション機能
・GHGプロトコル等の国際的な開示形式に加え、国内の各種環境法令の報告形式にも対応したアウトプット・専門的な知識を必要としないユーザーフレンドリーな操作 |
*1:GHGの排出量の算定と報告の国際基準
*2:事業者によるGHG排出量の算定・報告対象範囲の区分
(Scope1:自社の事業活動における直接的なGHG排出、Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用により発生する間接的なGHG排出、Scope3:上記以外の事業活動に関わるサプライチェーンのGHG排出)
■ゼロボード概要
(1)名称 | 株式会社ゼロボード |
(2)本社所在地 | 東京都港区 |
(3)代表者 | 代表取締役 渡慶次 道隆 |
(4)設立 | 2021年8月 |
(5)事業概要 | 温室効果ガス排出量算定・可視化クラウドサービス「zeroboard」の開発・提供、電力・環境価値に関するコンサルティング、ブランディング・キャンペーン支援 |
(6)URL | https://zeroboard.jp |
■長瀬産業概要
(1)名称 |
長瀬産業株式会社 |
(2)本社所在地 |
東京都中央区 |
(3)代表者 |
代表取締役社長 朝倉 研二 |
(4)創業 |
1832年 6 月 |
(5)事業概要 |
化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品等の輸出・輸入及び販売 |
(6)URL |
■認証機関概要
(1)名称 |
ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社 |
(2)本社所在地 |
東京都千代田区 |
(3)代表者 |
代表取締役 二場 誠吾 |
(4)設立 |
1997年 |
(5)事業概要 |
ISO・マネジメントシステムの認証、温暖化効果ガス排出量の検証、セミナー、研修の開催 |
(6)URL |
◆本件に関するお問い合わせ先
<事業に関するお問い合わせ>
長瀬産業株式会社 コーポレートコミュニケーション本部 サステナビリティ推進室 TEL:03-3665-3206
MAIL:nagasesustainability@nagase.co.jp
<報道に関するお問い合わせ>
長瀬産業株式会社 コーポレートコミュニケーション本部 広報・ブランディング室 TEL:03-3665-3640
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 長瀬産業株式会社
- 所在地 東京都
- 業種 卸売業
- URL https://www.nagase.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
半導体製造に使用される現像液の回収・再生の事業を行う新工場を開設
3/19 11:00
enstem株式会社との資本業務提携
2/27 11:00
インドにおける二輪/四輪車両向けのコネクタの販売を目的とした 合弁会社設立のお知らせ
1/29 17:00
スギCLT の木目を生かして難燃化を実現する準不燃材料を開発
1/15 14:00
R&D向けMIツールの国内販売 長瀬産業とEAGLYSが代理店契約締結
1/8 11:00
東拓工業、沖縄工場を移転し生産能力拡大へ
1/7 13:00
「化学品AI共同物流マッチングサービス」 社会実装を実現
2024/12/24
Andretti Formula E と3シーズン目のスポンサーシップ契約を締結
2024/11/22
株式会社坂ノ途中の株式取得
2024/11/20