電通、独自開発のUIサウンド・アセットをオンライン上で無料提供
音のインタラクション・デザイン領域を支援
2022年3月1日
株式会社 電 通
株式会社電通(本社:東京都港区、社長:榑谷 典洋)の社内組織で、テクノロジーを起点とした新しい体験の研究と開発に取り組む「Dentsu Lab Tokyo」※1 は、主にソフトウエアのUX(ユーザー・エクスペリエンス)※2 開発者を対象に、ユーザーが操作をしたときにシステムがどう反応するかをデザインする「インタラクション・デザイン」 領域を支援するため、「SND」と名付けたUI(ユーザー・インターフェース)※3サウンド・アセット※4をウェブサイト(https://snd.dev/)上で無料かつライセンスフリーで提供することとし、本日より提供を開始します。
サウンド・アセット「SND」のロゴ
近年、スマートスピーカーやワイヤレスイヤホンの普及により、インタラクション・デザインにおける「音」の重要性が増しています。一方で、ビジュアルやアニメーションに比べると、開発者にとって使い勝手がよく自由に使える音源素材が不足しているという課題があります。そこで、サウンド・アセットを無料かつライセンスフリーで提供することで、UX開発者がUIを設計する際に、より気軽に音のインタラクション・デザインができる環境が必要だと考え、以下の特徴を持つ当サウンド・アセットを開発しました。
【UIサウンド・アセット「SND」の特長】
①各サウンドは、既存のUIに適合するようにデザインされているため、スムーズに音を追加することが可能。
②プログラムで生成した電子的なサウンドと、生楽器の音を収録したアコースティックなサウンドの2つを用意。
③ウェブやアプリをはじめ、タッチスクリーン操作、映像との連動など、幅広い用途への活用が可能。
④ウェブやアプリの開発をより気軽にできるようにするため、JavaScript(ジャバスクリプト)ライブラリも公開。
Dentsu Lab Tokyoは、UX開発者が音のインタラクション・デザイン領域の議論をさらに深められるよう、今後も継続的に新たなサウンド・アセットを公開し、UX開発の進展や関連業界の発展に貢献していきます。
※1 Dentsu Lab Tokyo ウェブサイト:https://dentsulab.tokyo/
※2 ユーザーが製品やサービスを通じて得ることができる体験。
※3 ウェブサービスやアプリケーション、ソフトウエアを利用するユーザーと、製品やサービスとの接点(機器や装置など)。
※4 デジタルコンテンツを開発する際に、プログラミングの構成要素となる画像や効果音などの素材・部品。
以上
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 株式会社電通
- 所在地 東京都
- 業種 広告・広報
- URL http://www.dentsu.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
「2024年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」
3/12 11:15
「防災新視点サミット」を3月24日に東京で開催
3/10 11:15
電通、海外メディアが発表するクリエイティブランキングでアジア地域トップに
3/6 11:15
2024年 日本の広告費
2/27 11:15
2035年のトレンドを予測し、未来起点の経営戦略に生かす 「電通未来曼荼羅2025」発表
2/19 11:15