2022年度「早稲田ジャーナリズム大賞」候補作品の募集を開始します
石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞
候補作品募集開始
学校法人早稲田大学は、本年度も2000年の創設より22回目となる「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」の応募・推薦の受付を、開始いたしますのでお知らせいたします。
報道関係者の皆様からの多数のご応募・ご推薦をお待ちしております。また、一般の皆様からのご推薦も受け付けておりますので、貴社内外を含めて広くご周知いただきたくよろしくお願い申し上げます。
●募集概要
どなたでも応募・推薦できます。
【対象作品】2021年4月1日 から2022年5月31日までに、不特定多数を対象としたメディアに公表された作品を対象とします。作品の形式は問いません。
【受付期間】2022年4月19日(火)~2022年5月31日(火)
【受付方法】受付期間内に、本学Webページにて公開の【応募・推薦フォーム】より、必要事項の入力と作品の提出方法の選択を行ったうえで、申請を行ってください。
公開ページ: https://www.waseda.jp/top/about/activities/j-award/application
★期間内厳守
★その他、詳細はHPをご確認ください。
●ご参考 第21回(2021年度)授賞作品
<大賞>
公共奉仕部門 『ルポ入管 ―絶望の外国人収容施設』 : 書籍 (筑摩書房)
草の根民主主義部門 「ムクウェゲ 女性にとって世界最悪の場所で闘う医師」:「TBSドキュメンタリー映画祭」にて上映
文化貢献部門 『ロッキード疑獄 ―角栄ヲ葬リ巨悪ヲ逃ス』 :書籍 (KADOKAWA)
<奨励賞>
公共奉仕義部門 2020 熊本豪雨 川と共に :熊本日日新聞 (朝夕刊、電子版)
草の根民主主義部門 ドキュメンタリー 「永遠の平和を あるBC級戦犯の遺書」:RKB毎日放送(テレビ版)・RKBラジオ(ラジオ版)・YouTube(JNN「報道特集・最後の戦犯死刑囚」として短縮版)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合病態で神経細胞死が進行する
8/1 15:00
AI・量子共通基盤の研究開発を開始
8/1 14:00
夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ
8/1 12:00
ロシア哲学の“死と復活”論争に新たな光
8/1 11:00
「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―
7/29 14:00
いつの間にか自己否定
7/29 13:00
運動学習の戦略にひそむ認知バイアス
7/24 12:00
液体ガリウムを使ってハイエントロピー酸化物超薄膜を作る
7/23 11:00
発酵ガスから化学原料へ
7/21 10:00
早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前”新シリーズ配信開始
7/16 15:00
女子の進学選択に影響する「親の期待」
7/15 10:00
バーチャルでの自己開示がリアルを超える
7/9 11:00