NICT委託研究 令和4年度「Beyond 5G国際共同研究型プログラム」に採択

~共創型デジタルツインの実現を目指して~

早稲田大学

2022年9月14日

早稲田大学

芝浦工業大学

東京工科大学

株式会社ガイアックス

福岡大学

本発表の詳細は、早稲田大学のホームページをご覧ください。

https://www.waseda.jp/top/news/83150

 

■発表のポイント

・都市のあらゆる最新情報を持続的・継続的に収集し、安心・安全に利活用するための新たなネットワーク技術とデータ管理技術を国内外の研究機関が連携して確立する。

・これらの技術を活用した共創型デジタルツイン※1の実現を目指す。

 

2022年8月5日、早稲田大学(理工学術院 金井 謙治(かない けんじ)次席研究員【代表研究責任者】、理工学術院 中里 秀則(なかざと ひでのり)教授)を代表提案者とし、芝浦工業大学(システム理工学部 山崎 託(やまざき たく)准教授、他3名)、東京工科大学(コンピュータサイエンス学部 金光 永煥(かねみつ ひでひろ)専任講師)、株式会社ガイアックス(開発部 峯 荒夢(みね あらむ)部長)、及び福岡大学(工学部 森 慎太郎(もり しんたろう)助教)を共同提案者とする提案が、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー ))による令和4年度「Beyond 5G研究開発促進事業(一般型)」の委託研究である「Beyond 5G国際共同研究型プログラム」に採択されました。採択プログラム名は「City as a Serviceを支えるデジタルツインを持続可能な状態で自己成長させるエコシステム」です。本プログラムは、イタリアのUniversit à degli Studidi ROMA "Tor Vergata"をはじめとする海外の研究機関とも連携して進めていきます。事業期間は2022年9月8日から2024年度までとなります。

 

現在、未来都市の実現に向けて「デジタルツイン」と「Beyond 5G※2」の研究開発が進められています。これらによって、都市のあらゆる情報はリアルタイムに安全に収集され、スマートフォンなどを通して安心して利活用できるようになります。さらに、情報が持続的・継続的に収集・蓄積されることにより、都市全体を一つのサービス空間として捉えたまちづくり(City as a Service※3)が実現できるようになります。しかし、都市のあらゆる最新情報を収集し続けるのは、都市サービスを提供する事業者や自治体のみの努力では限界があります。

本プロジェクトでは、上記に示す課題解決の鍵となる、広範かつ多様な最新情報の収集に住民が自発的・積極的に参加する共創型デジタルツインを実現するため、新たなネットワーク技術とデータ管理技術を確立し、さらに国際標準化や社会実装を目指します。

 

本プロジェクトのイメージ図

 

※1 デジタルツイン

現実世界(物理空間)の多様なデジタルデータを収集・分析し、モデル化することで、仮想空間(サイバー空間)内に再現する技術を指す。

 

※2 Beyond 5G

我が国では2020年から商用サービスがはじまった第5世代移動通信システム(5G)の次の世代として、2030年頃の実現が期待される情報通信インフラ。

 

※3 City as a Service

都市を単なる建物などの集合体として捉えるのではなく、都市全体を一つのサービス空間として捉えることを指す。

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

本プロジェクトのイメージ図

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中