「事業部長になるための『経営の基礎』」(生産性出版刊行)、第22回ほんづくり大賞で「大賞」を受賞
「事業部長になるための『経営の基礎』」(生産性出版刊行) 第22回ほんづくり大賞で「大賞」を受賞
公益財団法人日本生産性本部(東京都千代田区、理事長:前田和敬)の生産性出版は、「事業部長になるための『経営の基礎』」(新井健一、陶山匠也共著、2022年8月刊行)にて、第22回ほんづくり大賞の「大賞」を受賞しました。本賞は、政府刊行物を発行する出版社と全国官報販売協同組合が中心となって結成された「政刊懇談会(政府刊行物等普及強化連絡懇談会)」が、会員各社の出版活動を応援する目的で、年に一度、選定を行う賞で、「大賞」は年に1件のみ選出されます。
受賞にあたっては、「『実際に役立つことだけを徹底的に選び抜いた必読書』として非常に質の高い専門書」である点などが高く評価され、大賞に選出されました。
2/8(水)、都内で開催された表彰式に出席した 共著者の一人、陶山氏(右)と生産性出版の高松部長(左)
◆受賞書籍 事業部長になるための「経営の基礎」
経営の現場を知る人事と財務のプロが、会計・ファイナンスの基本から戦略の立て方や実行、結果の評価指標など経営に必要な「理論」と「実践」を1冊に凝縮した書籍。次世代リーダーを目指す方や初めて事業部長になった方などを中心に幅広い支持を得ている。
◆選評(抜粋)
・「実際に役立つことだけを徹底的に選び抜いた必読書」と帯にある通り、非常に質の高い専門書
・経営コンサルタントとして経験豊富な新井健一氏、MBA有資格者で会計のプロである陶山匠也氏という2人のプロが、プロを目指す人たちのために出版した1冊
・「経営の基礎」というタイトルの通り、これから経営の第一線をめざす方から、すでに社内のリーダーである管理職にも有益
・最近のビジネス書としては474ページと大変ボリュームがあるが、内容を要約した「読み方ガイド」が理解の手助けになるとともに、読み手側の目線から事前に要約するというアイディアに感心。対談形式の「コラム」は、勉強の合間の気分転換に程よく読める内容となっている
・公益財団法人である日本生産性本部は、まさしく日本企業の躍進のために発足した組織であり、そうした組織の出版部門がこのようなグローバルなビジネス書を発行したことを評価
◆著者による受賞コメント
新井健一 アジア・ひと・しくみ研究所 代表取締役
VUCAの時代、特に大企業・上場企業のいわゆる「ビジネスパーソン」には、相当過酷で受難の時代がやってきたと考えます。大企業・上場企業の一員という誇りを胸に、企業に導かれるまま、真面目に一生懸命働いてきたビジネスパーソンが、これから昇進も副業・兼業も転職も起業も、何をやってもうまくいかない期間が一定程度続くのではないでしょうか。今後は「就社」を捨て、大所高所からビジネス実務の全体像をつかんでいただきたい。そして、今後どのようなキャリアを選択するにせよ、その知識は必ず役立つはずであると確信しています。本書を一人でも多くの読者にお届けしたい、そう切に願う次第です。
陶山匠也 アービンジャー・インスティチュート・ジャパン 東京事務所代表
本書は、管理職になる前の、選抜された若手から中堅社員に向けて提供している研修「次世代リーダー養成講座」が元になっていることから、非常に実用的な内容になっています。全社員が一律に教育を受けて出世・昇格をするという時代は終わったのではないかと思います。これからは、がむしゃらに働くビジネスパーソンと、ワークライフバランスを楽しみながら比較的ゆっくり働く社員に分かれていくのではないでしょうか。また、企業内での所得格差・教育格差もどんどん広がっていくと思われます。このような問題意識を詰め込んだため、ボリュームのある書籍に仕上がりました。企業研修でこのような実質的なことを教えているのかと興味を持っていただければ嬉しいです。
書籍の詳細はこちらからご覧いただけます。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 公益財団法人日本生産性本部
- 所在地 東京都
- 業種 各種団体
- URL https://www.jpc-net.jp/
過去に配信したプレスリリース
大学の教員・学生が「地方創生」の魅力を語る映像を公開
3/25 17:00
[日本生産性本部]会長退任のお知らせ
3/24 13:30
生産性出版刊行の書籍が、第24回ほんづくり大賞「大賞」を受賞
2/18 13:30
第7回「経営デザイン認証」 過去最多の25組織の認証を発表
2/14 11:00
テレワーク実施率は14.6%で過去最低を更新、自宅勤務の実施希望は4割以下
1/30 14:00
クレジットカード業種 エポスカード 各種専門店業種 カルディ 初の顧客満足1位
2024/12/18
日本生産性本部、2024年度「日本経営品質賞」受賞4組織を決定
2024/12/17
日本生産性本部、「労働生産性の国際比較2024」を公表
2024/12/16
2024年度 理事・監事の選任及び副会長の選定に関するお知らせ
2024/12/6
「日本の労働生産性の動向2024」を発表
2024/11/13