「2022年 日本の広告費」解説――過去最高を15年ぶりに更新する7兆円超え。
[ウェブ電通報 WEEKLY注目記事]
2023年3月1日
株式会社 電 通
(ウェブ電通報)
[ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。
ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。2月20日から2月26日にアクセスが集まった、注目トピックスは下記のとおりとなります。
■「2022年 日本の広告費」解説――過去最高を15年ぶりに更新する7兆円超え。インターネット広告は3兆円を突破
https://dentsu-ho.com/articles/8492
#日本の広告費 #データ #広告業界 #広告費
2023年2月24日、「2022年 日本の広告費」が発表されました。マスコミ四媒体、インターネット、プロモーションメディアの各広告市場の変化について解説します。記事を読む
著者:北原 利行(電通ディアイノベーションラボ 研究主幹)
■経営者へのバイアスを自覚し、SKY-HIがつくる“優しい”会社
https://dentsu-ho.com/articles/8440
#ワカモン #リーダーシップ #チームマネジメント #経営
「バイアス」は取り除けないと、意識することこそが大切――アーティストでありながら経営者でもあるSKY-HIさんに、「心地いいチーム」づくりについて伺いました。記事を読む
著者:SKY-HI(BMSG CEO)×奈木 れい(電通若者研究部)
■ダボス2023 なぜ人々は再び雪山で対面するのか
https://dentsu-ho.com/articles/8486
#トレンド #社会課題 #世界経済フォーラム #ダボス会議
世界各国から元首や閣僚が集まり、全部で130カ国2700人あまりが参加したダボス会議2023。「分断された世界における協力の姿」がテーマとなった本会議から、世界の潮流とトピックスをレポート。記事を読む
著者:酒井 美奈(電通PRコンサルティング 営業推進局 グローバルコミュニケーション部)
■これからのイベントに、「みんなのイベント」をインストールしよう!
https://dentsu-ho.com/articles/8487
#ダイバーシティ #マイノリティー #LGBTQ+ #イベント
国籍、年齢、性別、障がいの有無などに関係なく、多様な人々が、誰一人取り残されないイベント運営には、何が必要なのでしょうか?記事を読む
著者:大日方 邦子(一般社団法人日本パラリンピアンズ協会会長、電通グループ フェロー、電通総研副所長)×野村 朗子(電通 パブリック・アカウント・センター シニアコンサルタント)
■「飽くなき挑戦」をストーリーで表現するマツダミュージアム
https://dentsu-ho.com/articles/8473
#アドミュージアム #博物館 #マツダ
原爆が落とされた地で、わずか4カ月後には三輪トラックの生産を再開させたマツダ。その不屈の精神と飽くなき挑戦、クルマづくりに対する思いをストーリーとして伝えるマツダミュージアムについて考察します。記事を読む
著者:武知 茉莉亜(電通PRコンサルティング)
ウェブ電通報とは:
「ビジネスにもっとアイデアを。」ウェブ電通報は、2013年の立ち上げ以降、多くのビジネスパーソンに読まれているビジネス情報サイトです。マーケティング・経営・コミュニケーションからアイデア発想法まで、電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介します。電通人ならではの「視点」を通して、生活者であり、ビジネスを突き動かす人々に、「新しい価値」の発見と学びをお届けします。 https://dentsu-ho.com/
※本コンテンツの著作権は株式会社電通に帰属します。無断での改変等はご遠慮ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 ウェブ電通報
- 所在地 東京都
- 業種 広告・広報
- URL http://dentsu-ho.com/
過去に配信したプレスリリース
生成AIで変わる情報接触とカスタマージャーニー
3/29 13:00
在宅勤務型はコロナ禍前の5倍超!11の生活タイプに見る変化
3/22 13:00
仏教×心理学から考える「パーパス」設定のヒント
3/16 13:00
「2022年 日本の広告費」解説――過去最高を15年ぶりに更新する7兆円超え。
3/1 13:00
リテールメディアは日本で独自の進化を遂げる
2/15 13:00
北米に見るリテールメディアの成長と変容
2/8 09:00
今、企業活動を「ファンベース」にシフトすべき理由
2/1 13:00
哲学対話が組織に起こす「小さな変革」
1/17 13:00
お正月が失われる?Well-beingと年中行事の関係性とは
2022/12/21
「全てのOOHの広告効果を可視化する!」~New Standardが描く、未来~
2022/12/14
今注目のリテールメディアとは
2022/12/7