「東京都公立大学法人 カーボンニュートラル推進プラン」を策定
~気候危機を乗り越えた持続可能な社会へ貢献~
東京都公立大学法人では、2021年7月に発出した気候非常事態宣言を踏まえ、このたび「東京都公立大学法人 カーボンニュートラル推進プラン」(以下「プラン」という。)を新たに策定しました。
本プランでは、今後推進する基本的方向性を定めるとともに、法人が排出する温室効果ガスの状況を明らかにし、国や東京都を上回る温室効果ガスの削減目標を掲げております。
東京都公立大学法人は、気候危機を乗り越えた持続可能な社会を実現するため、本プランを推進し、社会に貢献してまいります。
1 名称
東京都公立大学法人 カーボンニュートラル推進プラン
~気候危機を乗り越えた持続可能な社会を目指して~
推進プラン
2 温室効果ガスの削減目標
○2030年代にカーボンニュートラルを達成することを目指す
○2030年までに少なくとも2013年度比で50%の削減を達成する
※間接排出(Scope3)については、排出量の適切な算定、対策の検討など、積極的に取り組んでいきます。
※温室効果ガスの削減目標については、今後の電力供給等の見通しが不透明であることなどを踏まえ、2030年の5年前(2025年)に見直しを予定しております。
※プランは、本法人が運営する東京都立大学、東京都立産業技術大学院大学、東京都立産業技術高等専門学校の学生・教職員等から寄せられた意見を踏まえ策定しました。
※プランの概要は、プレスリリース原稿(PDF)の別紙をご覧ください。
3 その他の取組
東京都公立大学法人は、プランの策定に合わせ、初めて環境報告書(「東京都公立大学法人 環境報告書2022」)を作成しました。
今後、ホームページや毎年度発行する環境報告書を通じて、取組成果を積極的に発信してまいります。
4 プラン及び環境報告書の詳細
プラン及び環境報告書の本文は、特設サイトからご覧いただけます。
https://www.houjin-tmu.ac.jp/sustainable/
特設サイトQRコード
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 東京都公立大学法人
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.houjin-tmu.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
東京都立産業技術高等専門学校と電気通信大学は連携協力基本協定を締結しました。
4/3 18:45
泡沫の雪崩的緩和現象の解明 〜泡沫の弾性安定の起源に迫る〜
3/31 14:00
「東京都公立大学法人 カーボンニュートラル推進プラン」を策定
3/28 14:00
東京都公立大学法人×関西大学「~未来の地球環境を考える~」
3/28 14:00
無機ナノファイバーに金属原子を挿入する技術を開発
3/3 14:00
ハイエントロピー超伝導体の乱れと原子振動、電子状態を解明
3/2 14:00
東京都立大学「グローバル教養講座」特別編 ~SDGsを鍵に未来を読み解く~
2/24 21:05
炭素資源循環を革新する新しい触媒反応技術を開発
2/21 10:00
「2023 AIIT PBL プロジェクト成果発表会」を開催します!
2/6 14:00
熱膨張係数を自在に制御可能とする超伝導体を開発
1/27 14:00
東京都立大学ファイナンス・シンポジウム 『分散型金融の台頭』の開催
2022/12/22