東京都公立大学法人×関西大学「~未来の地球環境を考える~」
オンライン環境シンポジウムを開催
東京都公立大学法人及び関西大学は、人類が気候と環境の深刻な危機に直面している現状を踏まえ、持続可能な社会の実現に向けた率先行動として2021年度に「気候非常事態宣言」をそれぞれ発出しています。
このたび、カーボンニュートラル実現に向けた機運醸成のため、双方の研究活動等の特徴を活かしたオンラインシンポジウムを開催することといたしました。
本シンポジウムでは、カーボンニュートラル実現に当たっての諸課題やそれらに対する世界・日本の動向、解決に向けた展望等を通して、持続可能な社会を創っていくためのヒントを探ります。オンデマンド配信で一般公開いたしますので、ぜひご視聴ください。
1 配信開始日
本日3月28日(火)より
2 視聴方法
以下ウェブサイトにより、ご視聴いただけます。
東京都公立大学法人ホームページ
https://www.houjin-tmu.ac.jp/topics/topics12659/
(QRコードからもアクセスいただけます。)
QRコード
3 シンポジウム概要
【主催者挨拶】 東京都公立大学法人理事長 山本良一
【基調講演】 「関西大学におけるカーボンニュートラルの取り組み
-SDGsと大阪・関西万博を見据えて-」
関西大学副学長 高橋智幸
【対談】 「未来に向けて今大学ができること」
山本良一 理事長 × 高橋智幸 副学長
【研究紹介】
研究テーマ名 | 氏名(敬称略)・所属 |
水素(H2)と二酸化炭素(CO2) | 宍戸 哲也 東京都立大学 都市環境学部 環境応用化学科 教授 |
CO2の直接大気回収DACの実現に向けて | 山登 正文 東京都立大学 都市環境学部 環境応用化学科 准教授 |
ポリプを起点としたサンゴ増殖による二酸化炭素の固定化 | 上田 正人 関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 教授 |
AI技術の活用によるESG情報の評価に関する研究 | 中尾 悠利子 関西大学 総合情報学部 総合情報学科 准教授 |
参考 気候非常事態宣言のリンク
・東京都公立大学法人: https://www.houjin-tmu.ac.jp/about/environment/
・関西大学: https://www.kansai-u.ac.jp/energy/news/2021/11/post-15.html
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 東京都公立大学法人
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.houjin-tmu.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
東京都立産業技術高等専門学校と電気通信大学は連携協力基本協定を締結しました。
4/3 18:45
泡沫の雪崩的緩和現象の解明 〜泡沫の弾性安定の起源に迫る〜
3/31 14:00
「東京都公立大学法人 カーボンニュートラル推進プラン」を策定
3/28 14:00
東京都公立大学法人×関西大学「~未来の地球環境を考える~」
3/28 14:00
無機ナノファイバーに金属原子を挿入する技術を開発
3/3 14:00
ハイエントロピー超伝導体の乱れと原子振動、電子状態を解明
3/2 14:00
東京都立大学「グローバル教養講座」特別編 ~SDGsを鍵に未来を読み解く~
2/24 21:05
炭素資源循環を革新する新しい触媒反応技術を開発
2/21 10:00
「2023 AIIT PBL プロジェクト成果発表会」を開催します!
2/6 14:00
熱膨張係数を自在に制御可能とする超伝導体を開発
1/27 14:00
東京都立大学ファイナンス・シンポジウム 『分散型金融の台頭』の開催
2022/12/22