「早稲田大学島津連携ラボ」を設立
天然物の迅速な同定フローを構築、新薬や機能性食品の創出へ
2023年8月1日
早稲田大学
株式会社島津製作所
早稲田大学(東京都新宿区:総長 田中愛治)大学院先進理工学研究科 竹山研究室(以下、早大竹山研)と、株式会社島津製作所(京都府京都市:代表取締役社長 山本靖則、以下、島津製作所)は、8月1日に「早稲田大学島津連携ラボ」(以下連携ラボ)を早稲田大学リサーチイノベーションセンターに開設しました。連携ラボでは天然由来の未知化合物の同定フローの構築を目指します。これまで困難であった天然化合物の探索・同定を迅速に行うことで、新たな医薬品や機能性食品、化成品の創出につなげます。
写真:早稲田大学島津連携ラボ
微生物や植物が生み出す天然化合物は、自然界に無数に存在します。それぞれが特徴的な構造を持ち、医薬や化学、食品など幅広い分野での活用が期待されています。構造が多種多様であることから、新たな天然化合物を探索し同定することは困難でした。「ラマン分光法」は、分子構造の違いを判別し、「質量分析法」は分子組成を測定します。本連携ラボでは、両手法を組み合わせ未知の天然化合物を素早く同定する測定フローを確立します。新たな天然化合物の探索および同定を迅速化することで、医薬品や食品・化成品における研究開発の発展を支援します。
早大竹山研と島津製作所は2022年より共同研究に取り組んでまいりました。また、2020年8月に早稲田大学、堀場製作所と計測機器「LC-Ramanシステム」の開発を開始し、翌2021年6月から同製品を販売しています。今後も様々な企業・研究機関とのオープンイノベーションを通じ、人々の安全と健康を守るヘルスケアや製薬などのライフサイエンスの発展に貢献します。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
「ペニシリン生産菌のラマン分光法による解析」に関する共同研究を開始
12/7 15:19
世界デジタル政府ランキング2023年度版公開
11/30 11:00
スキルミオンスピン波リザバーの高度な文字認識機能を実証
11/29 14:25
第23回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」発表
11/14 10:30
異なる戦略で形成した大脳オルガノイド血管系の特徴を明らかに
11/9 11:42
動的条件下でのX線CT撮影技術を開発
11/7 17:32
筋線維伸長の抑制機構を解明
10/24 14:00
ロボットアーム運動生成 旧来比4倍を超える高速計算手法を開発
10/16 11:56
早稲田大学庭球部主催の国際トーナメント「早稲田オープン」開催に向けてスポンサーを募集
10/13 14:00
プリン代謝を介した脳発生制御機構を発見
10/13 12:00