家康公の正室・旭姫ゆかりの瑞龍寺の文化財資料を公開します!
静岡市有形文化財指定を記念した特別公開
静岡市は、徳川家康公の正室で豊臣秀吉の妹である旭姫ゆかりの瑞龍寺(静岡市葵区井宮町)が所蔵する資料を、静岡市歴史博物館(静岡市葵区追手町)と瑞龍寺の2か所で、時期を分けて期間限定で公開します。
これは、令和5年4月12日に、旭姫にゆかりがあると伝わる瑞龍寺所蔵資料5点が静岡市有形文化財に指定されたことを記念したものです。
現在、静岡市では家康公が元服式を行ったとされる静岡浅間神社(静岡市葵区宮ケ崎町)に「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」が開館中です。
瑞龍寺には豊臣秀吉が建立したと伝わる旭姫の墓があり、 大河ドラマ館から徒歩8分でアクセス可能。また、大河ドラマ館と静岡市歴史博物館の間には無料シャトルバスが運行中です。
ぜひ、家康公ゆかりの地を巡るまち歩きにお出かけください。
桐紋蒔絵膳(瑞龍寺所蔵)
【指定有形文化財の内容】
「瑞龍寺関係資料一括」
1.桐紋蒔絵膳(きりもんまきえぜん)
2.桐沢瀉紋立湧模様打敷(きりおもだかもんたてわくもよううちしき) ※旭姫所用小袖
3.釈迦三尊像并十六羅漢絵像(しゃかさんそんぞうならびじゅうろくらかんえぞう)※三幅一対
4.豊臣秀吉朱印状(とよとみひでよししゅいんじょう)※天正18(1590)年8月22日付
5.覚(瑞龍寺由緒書)(おぼえ(ずいりゅうじゆいしょがき))※寛永11(1634)年6月
【静岡市歴史博物館での展示について】
◇展示期間:令和5年9月16日(土)~10月1日(日)※月曜休館(9/18は開館、翌9/19休館)
◇展示内容:上記指定有形文化財のうち「豊臣秀吉朱印状」を除く4点、その他瑞龍寺と旭姫の概要資料等
◇会場:静岡市歴史博物館(静岡市葵区追手町4-16)
◇入館料:大人600円、大高生・市内居住の70歳以上420円、小中学生150円(基本展示料金)
【瑞龍寺での展示について】
◇展示期間:令和5年11月18日(土)・19日(日)
◇展示内容:上記指定有形文化財5点
◇会場:瑞龍寺(静岡市葵区井宮町48)※拝観無料
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 静岡市大河ドラマ「どうする家康」活用推進協議会
- 所在地 静岡県
- 業種 自治体
- URL https://www.shizuoka-ieyasu.jp
過去に配信したプレスリリース
期間限定で運行開始! 『清水・日本平 観光乗合タクシー』
12/1 09:00
家康公ゆかりのクラフトビール 家康公CRAFT第2弾発売決定!
11/27 17:45
大河ドラマ「どうする家康」最終回パブリックビューイング&トークショーin静岡 開催決定!
11/18 09:00
「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」来館者20万人を達成しました!
11/10 19:00
家康公がつくった町割りを歩く「駿府九十六ヶ町町名碑めぐり」を開催
11/2 10:30
オリジナル「武将兜」カード 誕生!
11/1 15:29
静岡大河ドラマ館×静岡市美術館「NHK大河ドラマ特別展 どうする家康」 相互連携企画を実施!
10/30 12:00
静岡大河ドラマ館のリニューアルに合わせ、「開運 一富士二鷹三茄子スタンプラリー」第3弾スタート!
10/25 10:00
家康公ゆかりのクラフトビール 家康公CRAFT再販売決定!
10/23 13:52
静岡市歴史博物館にて特別講演会「“皇帝”家康の駿府城」を開催
10/19 17:30
静岡大河ドラマ館が10月26日に館内展示を大幅リニューアル
10/17 12:00
大好評につき第2弾発行! どうする家康+静岡市 PR冊子の発行について
9/26 12:00