「男コピーライター、育休をとる。」から6年。男性の「家庭進出」はすすんだのか?
[ウェブ電通報 WEEKLY注目記事]
2023年11月16日
株式会社 電 通
(ウェブ電通報)
[ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。
ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。11月6日から11月12日にアクセスが集まった、注目トピックスは下記のとおりとなります。
■「男コピーライター、育休をとる。」から6年。男性の「家庭進出」はすすんだのか?
https://dentsu-ho.com/articles/8678
#コピーライター#子ども#パパラボ#育休
ウェブ電通報10周年企画第一弾。書籍化、ドラマ化にもなった人気連載から6年。男性の「家庭進出」はすすんだのでしょうか。魚返氏が6年の変化について語ります。記事を読む
著者:魚返 洋平(電通 第2CRプランニング局)
■顧客との「6分間」で、持続的な価値を創出するために
https://dentsu-ho.com/articles/8712
#サービスデザイン#デザイン思考#顧客体験#frog
コンタクトセンターで顧客と接する時間が継続するのは、平均で6分間。スタッフとプロセス、テクノロジーを効率的に編成して、その時間を特別なものにしましょう。記事を読む
著者:frog
■山田壮夫さん、お話が少々マニアックです
https://dentsu-ho.com/articles/8695
#思考#クリエイティブ
思考に耽りたいとき、アイデアをひねり出そうとするとき、そのひとならではの「お伴」(=なくてはならないアイテム)があるはず。「ぐるぐる思考」を生み出した山田氏の意外な「思考のお伴」とは?記事を読む
著者:山田 壮夫(電通 第1CRプランニング局)
■人生の季節に、寄り添いたい
https://dentsu-ho.com/articles/8711
#新規事業開発#ビジネスモデル#スタートアップ
「オリジナリティ」を持つ“元気な会社”のヒミツを探っていく本連載。あの誰もが知る「つっぱり棒」を、暮らしをデザインする必需品にまで育てあげた平安伸銅工業を紹介します。記事を読む
著者:薬師寺 肇(電通 ビジネストランスフォーメーション・クリエーティブ・センター)
■【参加者募集】Do! Solutions Webinar「ECを成功に導く、クリエイティブ・データ活用・販路拡大とは」11月21日開催
https://dentsu-ho.com/articles/8731
#クリエイティブ#EC#課題解決
11月21日(火)に開催するウェビナー「激動のEコマース最前線を解き明かす ECを成功に導く、クリエイティブ・データ活用・販路拡大とは」の参加者を募集しています。記事を読む
ウェブ電通報とは:
「ビジネスにもっとアイデアを。」ウェブ電通報は、2013年の立ち上げ以降、多くのビジネスパーソンに読まれているビジネス情報サイトです。マーケティング・経営・コミュニケーションからアイデア発想法まで、電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介します。電通人ならではの「視点」を通して、生活者であり、ビジネスを突き動かす人々に、「新しい価値」の発見と学びをお届けします。 https://dentsu-ho.com/
※本コンテンツの著作権は株式会社電通に帰属します。無断での改変等はご遠慮ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースを配信した企業・団体
![](https://cdn.kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M103961/file/_prw_brandlogo1_image_8YTR.png)
- 名称 ウェブ電通報
- 所在地 東京都
- 業種 広告・広報
- URL http://dentsu-ho.com/
過去に配信したプレスリリース
【こどもの視点ラボ】こどもはおしっこを我慢できない!?おむつのプロに聞いてみた。
2/5 13:00
Z世代がアガる!売り場企画アイデア3選
1/29 13:00
生成AIはマーケティングの何を変えるのか? -活用事例から見えてきた本命の使い方-
1/15 13:00
サウナで大喜利!?日立製作所の企業広告がSNSやメディアで話題になったワケ
1/8 13:00
「いいね」すらタップしないユーザーが増加中!?ショート動画の“三原則”を知る
2024/12/25
学生アスリートの「半径5m就活」。企業はどうアプローチする?
2024/12/18
α世代も夢中!約8000万人が毎日遊ぶ“没入型ソーシャルプラットフォーム”の衝撃
2024/12/11
【こどもの視点ラボ】こどもの視力体験。赤ちゃんの目にはこんなふうに見えていた!
2024/12/4
Z世代はゴチャゴチャしたお店が好き?本音調査から見えた購買行動
2024/11/27
クセとは何か?地域の持つ「無意識の行動様式」を探る!
2024/11/20
アートディレクターが、あなたの働き方まで美しくする 「美しすぎるパワポ」(後編)
2024/11/13