【IPAS】INPITスタートアップ向け知財支援、公募を開始

 毎年ご好評いただいている、「スタートアップに向けた知財アクセラレーション事業(IPAS)」への参加企業の公募を開始します。

 ※IPASの運営は今年度より特許庁からINPITへ移管しました。

 

1. スタートアップに向けた知財アクセラレーション事業(IPAS)について

 新しい技術やアイデアをコアに事業を成長させていくスタートアップでは、その大切なコアである知的財産を戦略的に保護・活用していくことが重要です。自社のビジネスにおいて必要な知財戦略の構築に取り組みたいというスタートアップに向けて、INPITは「IPAS」を実施します。

IPASでは、創業期のスタートアップを対象に、ビジネスの専門家と知財の専門家からなる知財戦略プロデューサー(ビジネスメンター・知財メンター)のメンタリングチームが、適切なビジネスモデルの構築とビジネス戦略に連動した知財戦略の構築を支援します。メンタリング支援は、5か月程度の支援期間の間に10回程度行います。

 

2. IPASに参加するメリット

 

・貴社の課題に対応した知見・専門性を有する「ビジネス」専門家と「知財」専門家からなるチームによる 

支援を受けることができる

・事業戦略と連動した知財戦略構築支援を受けることができる

・フォーラム(Demo Day)への登壇、成果事例集への掲載等を通じた貴社の認知度向上や、INPIT事業に採択されたことによる箔付けが期待できる

 

3. 応募期間とメンタリング支援期間

 

 IPASは、令和6年6月3日(月)から通年応募を受け付けておりますが、応募する時期により支援を受けられる時期が異なります。下記に応募期間および支援期間を記載しておりますので、奮ってご応募ください。

 

 なお、スケジュールは、状況に応じて変更することがありますので、あらかじめご了承ください。

 

4. 応募書類

 

 IPASに関する詳細情報は、以下のIPAS事業ページからご覧いただけます。応募する方は、同サイトから公募要領及び応募フォームを取得し、必要事項をご記入のうえ、「IPASに応募する」からご提出ください。

 

 IPAS事業ページ

 URL:https://ipas-startups.inpit.go.jp/ 

 

 

5. 公募説明会

 

 IPASの内容や応募方法についての説明会を、以下の日時でオンライン開催いたしますので、奮ってご参加ください。

 

日時:令和6年6月11日(火)15:30~16:30

形式:オンライン配信(Microsoft Teams)

申込締切:令和6年6月10日(月)17:00

申込先:件名に「公募説明会参加」と記載の上、以下のE-mailアドレスに参加者の「氏名・所属・連絡先(E-mailアドレス・電話番号)」をお送りください。後日、オンライン会議(Microsoft Teams)のURLをお送りいたします。

           ・IPAS事務局(株式会社NTTデータ経営研究所内)

            E-mail:ipas@nttdata-strategy.com

 

 なお、公募説明会はIPAS事業ページでアーカイブ配信予定です。

 また、第2回以降も募集締め切り時期に合わせて随時公募説明会を行います。

 

6. IPAS2023 成果事例集

 

 特許庁は、IPAS2023成果事例集「事例で振り返る6年間のIPASの成果と創業期への支援で明らかになった知財戦略策定のポイント」を発行しました。2018~2023年度のIPAS6年間の成果を、支援事例を挙げご紹介しています。これからIPASへの応募を検討されている方は、IPASではどういった支援を受けられるのか、先輩スタートアップがどのような成果を上げているかなど、ぜひご参考にしてください。

 URL:https://ipbase.go.jp/learn/content/achievement/

 

 なお、2018~2023年度までのIPASにつきましては、以下の特許庁IP BASEよりご覧ください。支援先スタートアップ、メンタリングチーム、事例集、IPAS経験スタートアップのインタビューなどを掲載しています。

 URL:https://ipbase.go.jp/ipas/

 

7. スタートアップ知財支援窓口のご案内

 INPITでは、「スタートアップ知財支援窓口」にて、常時、スタートアップを対象とした知財に関する相談を受け付けています。すぐに知財相談をしたい、IPASのメンタリング支援を利用するよりもピンポイントな相談がある、といった場合はスタートアップ知財支援窓口をご利用ください。また、IPAS応募前や、IPAS支援終了後でも窓口をご利用いただけます。

・ベンチャーキャピタルからの資金調達に向けて知財面のアドバイスが欲しい

・自社のビジネスプランに必要な知財の考え方を知りたい

・従業員が行った発明の取り扱いについて相談したい

 このようなお困りごとがあれば、知財に関する専門人材(知財戦略エキスパート)が無料で支援しますので、是非ご活用ください。

 

 スタートアップ知財支援窓口サイト

 URLhttps://www.inpit.go.jp/katsuyo/ip_startup/index.html 

 

8. 本事業のお問い合わせ先

 

 応募に関するお問い合わせは、下記までお願いします。

 

IPAS事務局

株式会社NTTデータ経営研究所内(担当:米山、山元、岡本、氏家)

TEL:03-6261-4509(受付時間:平日10:00~17:30)

Email:ipas@nttdata-strategy.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

画像3

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中