6月12日(水)から、 お客さまのシステムから送り状発行ができる 「B2クラウドAPI」を公開

― データ自動連携により、受注から出荷までシームレスな運用を実現 ―

2024年6月12日

612日(水)から、 お客さまのシステムから送り状発行ができる B2クラウドAPI」を公開 データ自動連携により、受注から出荷までシームレスな運用を実現 ―

ヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長尾裕、以下「ヤマト運輸」)は、2024

年6月12日(水)から、宅急便などの送り状をお客さまのシステムから直接発行できる「B2クラウドAPI」を公開します。

 

1. 背景および目的  

近年のEC市場の拡大により、店舗販売だけでなく複数のECサイトで販売を始める小売事業者が増えており、複数サイトにおける受注・在庫管理や出荷手配など、煩雑化した業務が課題となっています。これらの課題に対し、ECサイトの開設や受注から販売までを一括管理するシステムを利用するEC事業者が増えています。

ヤマト運輸は、2017年5月から法人のお客さまを対象に、宅急便などの送り状を発行できる「送り状発行システムB2クラウド」の提供を開始し、現在50万社を超える多くのお客さまにご利用いただいています。

一方で、送り状を発行する場合、EC事業者はEC業務関連のシステムとは別に「送り状発行システムB2クラウド」を立ち上げることが業務の手間となっており、EC業務関連のシステムと「送り状発行システムB2クラウド」を直接連携してほしいという多くのご要望をいただいていました。

このたび、「B2クラウドAPI」を公開することで、「送り状発行システムB2クラウド」の操作を行わなくても、EC業務関連のシステム上で直接送り状発行が可能となります。受注から出荷までシームレスな運用を実現することで、お客さまの利便性向上に貢献します。

 

2. 「B2クラウドAPI」の概要

法人のお客さま向けに提供している「送り状発行システムB2クラウド」のWeb-APIです。本APIをご利用いただくことで、EC事業などを行っているお客さまがEC業務関連のシステムと「送り状発行システムB2クラウド」を別々に利用することなく、EC業務関連のシステムから直接送り状が発行でき、送り状発行済データの連携も自動で行われます。

 

 

 <利用イメージ>

 

3. お申し込み方法

「B2クラウドAPI」の詳細やお申し込みは、以下URLをご確認ください。

URL:https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/b2api/index.html

 

                                              以上

 

【お問い合わせ先】

<一般の方>

ヤマト運輸株式会社 「B2クラウドAPI」お問い合わせフォーム

URL:https://business.kuronekoyamato.co.jp/contact/form/?prevpage=b2api

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

ロゴ

利用イメージ

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース