脱炭素や気候変動を学べる資格試験の無料お試し版をリリース 「ちょこっTOGXL」を7月末まで期間限定で提供

電力DXのデジタルグリッド

2024年6月17日(月)

デジタルグリッド株式会社(東京都港区、代表取締役社長:豊田祐介)は、脱炭素社会に向けた取り組みを学べるオンライン学習サービス「GX navi®」内で受験ができる、実務知識を問う資格試験「TOGXL(トグザル)」の無料お試し版「ちょこっTOGXL(ちょこっトグザル)」を、2024年7月末までの期間限定でリリースしたことをお知らせいたします。

 

GX navi®は「ノウハウがない」「できる人材がいない」など企業のGXに関する知識課題を解決するために開発された脱炭素ビギナー向けの実践型GX人材育成サービスです。これまでデジタルグリッドが培ってきた、企業が脱炭素を行うために必要となる実践的な基礎学習の習得が行えます。

 

Test Of GX Licenseの略であるTOGXLは、GX navi®を利用した学習者の知識の定着度合いをはかるデジタルグリッドが提供する資格試験で、現在、環境省の脱炭素アドバイザー アドバンストに申請中です。

 

 

 

1.「ちょこっTOGXL」開発の背景

今回の「ちょこっTOGXL」は、GX navi®を通じて様々な企業とコミュニケーションをとる中で、自身や自社メンバーの実務知識の理解度を把握したうえで学習の必要性を検討したいとのお声を多数頂戴しました。  

そこで、デジタルグリッドが提供する資格試験「TOGXL」と同レベルの難易度のトライアルテスト「ちょこっTOGXL」を通じてスキルチェックを行えるように開発を行いました。

 

<「ちょこっTOGXL」の概要>

・受験資格:法人の方のみお申込みいただけます

利用可能期間:2024/6/17(月) ~ 2024/7/31(水)

受験費:無料

・受験方法:オンライン

・試験形式:20問の選択式

・試験時間:30分

・試験範囲:現状把握~省エネの実施、再エネ導入など実務知識に加えて、左記に必要となる各種イニシアティブや背景知識まで実務担当者にとって必須となる知識を網羅的に出題します

・申込方法:GX navi®サービスページよりお問合せ下さい

 

 

2.GX navi® とは

GX navi®は「ノウハウがない」「できる人材がいない」など企業のGXに関する知識課題を解決するために開発された脱炭素ビギナー向けの実践型GX人材育成サービスです。これまでデジタルグリッドが培ってきた、企業が脱炭素を行うために必要となる実践的な基礎学習の習得が行えます。

 

カリキュラムは、企業がGXを実践する上で理解に欠かせない背景知識から、具体的な再エネ導入方法といった打ち手など約40単元で構成され、スマートフォンやPCですき間時間に”気軽”に自分のペースで学び続けられる、継続性のある学習スキームを提供しております。

 

 

【会社概要】~分散電源、再エネ・環境価値の取引プラットフォームの構築・運営

会社名:デジタルグリッド株式会社   

代表者:代表取締役社長 豊田祐介  

設立:2017年10月  

資本金:2,643,690,316円(2022年3月31日、資本準備金含む) 

従業員数:56名    

所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂1-7-1 赤坂榎坂ビル3階

事業内容:電力および環境価値取引プラットフォーム事業

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

「ちょこっTOGXL(ちょこっトグザル)」

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中